WRX STIのバンパー交換・WRX STI VABに関するカスタム事例
2022年01月02日 18時02分
皆さん、あけましておめでとうございます!🎍
今年もよろしくお願いします👍
新年共にではありますが、VABも新しい顔になりました!(タイミングが良かっただけ💦)
念願の後期バンパー化にしました!!😆
とてもカッコイイです!
色んなところにドライブに行きたい🤤
バンパーを営業所で受け取る際の写真です。
とてもデカかったです😅
梱包の段ボールをバラしてギリギリ入る感じです。
一人で黙々と段ボールを解体して入れました💦
天井に向かっていく感じでバンパーを入れた感じです😁
出口はこんな感じ。
本当にギリギリです😅
翌日のバンパー交換の一枚。
初めて車のバンパーを外す作業を経験しました。
それにしてもバンパーの中、汚いですね💦
勿論、掃除しましたよ😁
バンパー下のクリップは、メチャクチャ固かったです。
取り外しよりも、取り付けが難しかったです😅
個人的に印で打った箇所一帯で苦戦しました💦
何度かトライしたところ、すんなり入りました。
コツを掴むと、難なく出来ました😁
とあるTwitterフォロワーさんのアドバイスもあり無事にできました😆
本当にありがとうございます🙇♂️
余談ではございますが交換翌日、何故か分かりませんが、今までに経験の無い激痛な筋肉痛が発生しました💦
無意識に変な姿勢でやってたのでしょうか😅
そして完了しました😊
いやー、カッコいいですねー!!
前期バンパーよりも、より3D形状のあるので、ワイド感が出ました👍
前期バンパーも良いが、これもイイね!
フロントリップは後期用ではなく、前期用のリップを付けました。
取り付けは、問題なく出来ます。
勿論バンパー形状が、前期・後期で違うので多少前期では無かった箇所に隙間が出来ますが、許容範囲です。🙆♂️
私はこれで十分にカッコよいと思います。
(STIリップ高いから😅)
スカートリップにレッド色のカーボンシートを貼って、純正のチェリーレッド風にしても良さそうですね👍
後期バンパーに伴い、一旦LEDライナーは封印しました。北米ベゼルカバーを加工して何とか取り付けようと企みましたが、難しかったので今回は断念です。
LEDライナーの車両側のコネクターの処理は、こちらの防水コネクターを購入して、一部箇所をコーキングしてから、これでメクラしました。
コネクター処理の方が、スマートに防水処理出来るので、よかったら参考にして下さい。
後々これを付けたいと思います😁
だか、高い…💦
後の楽しみとしてとっておきます🙆♂️
外した前期バンパーは、置く場所も困るので当初売却予定でしたが、親の実家にて保管しました。
父親曰く、「スポーツカーの部品は、何十年経てば希少価値が上がると思うから、とって置けるなら眠らせておけ😁」って言ったので、お言葉に甘えて保管しました👍
90年代スポーツカーの部品が高騰しているのは承知だか、VABの部品が高騰するのは、いつになる事やら😅
最高の年末年始休暇になりました!!😊