9-3 カブリオレの510190さんが投稿したカスタム事例
2018年08月24日 14時20分
サーブ9-3カブリオレをメインに、ジェミニ・イルムシャーも飼ってます。 ずっとアルファ・ロメオばかり乗ってきたので、イタリア車と違ってナニゴトもない日々に感謝と感動を感じています。
サーブ9-3カブリオレ。
可動式の屋根を持つクルマをカブリオレとかコンバーチブルとか呼びますが、同じくロードスターとかスパイダーと呼ばれるオープンカーもあります。
いずれの名前も馬車の形式からの名前なのですが、その両者には決定的な違いがあるのをご存知でしょうか?
それは屋根を「開けることができる」か「閉めることができる」かの違いで、カブリオレの通常は屋根を閉めた状態で、ロードスターは屋根を開けた状態が通常なのです。
アルファ・ロメオのスパイダーに乗っていたときは雨の日くらいしか幌は閉めなかったのですが、カブリオレに乗ると日常は閉めて乗ることが多くなってしまいました。
しかもサーブのソフトトップは中にフエルトの断熱材が挟み込まれており、室内は静かで断熱効果もあり、ソフトトップであることを忘れてしまいます。
かつて乗っていたアルファ・ロメオSr.3スパイダー。
雨の日に幌の間から雨漏りがするので主治医に文句を言うと、
「スパイダーの幌は傘です。雨の日に濡れたと傘屋に文句を言いますか?」
と言われて、妙に納得してしまいました。
続けて乗り換えたアルファ・ロメオSr.4スパイダー。
幌は相変わらずでやっぱり雨漏りしました。
ようやく雨漏りがなくなったアルファ・ロメオ(916)スパイダー。
それでも幌を閉めると圧迫感があり、一刻も早く開けたくなりました。