RAV4のRAV4・GZパッケージ・今年もあとわずか・ドアデッドニング・デットニング施工に関するカスタム事例
2020年12月28日 10時35分
今回はフロントドアのデッドニングをやってみました🚪
内張は前回のスピーカーの時と同様に外します。
内張を外すと白のカバーが有りますので、赤丸部分は左にツマミを捻ると抜けます😊
青丸はピンになっているので、ピン抜きで外します📍
白のカバーを外すとこんな感じです😆
赤丸のカプラを抜くとカバーを外し易いと思います☺️
何箇所か前回のスピーカーの時に貼ったレジェトレックスがありむす😅
レジェトレックスを画像のように貼って行きました😅
もっと綺麗に貼っている人がいるので、私のあまり参考にならないかもですが😓笑
ドアを外からコンコンと叩きながらビビり音がする箇所に貼って行きましたΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
奥の方にも貼って行きました😅
とにかくヘラで擦って圧着させる感じです😅
白のカバーを元に戻すのですが、白カバーにもレジェトレックスを貼りました😆
その時に注意した方が良いと思うのが、赤丸の部分はレジェトレックスを貼るとピンが中々噛んでくれなくてツマミを回すのが大変です😨💦
思いっきり押し込んでツマミ千切れるんじゃね??ってぐらいで回してなんとか止まってくれました😨笑
あと、青丸部分は隙間が結構あるので、その部分には追加で隙間テープを貼ってあります😊
内張にはデッドニングシートを貼りました😆
画像の様にピン等の箇所はくり抜いたり穴を開けたりしてかわしてあります😊
スピーカー部分は開けてないですが、この後開けました😅
単純に開けるの忘れてました。。。😱笑
後は元通り組み付けて完成✨
小さい音で聴いていると分かりませんが音を大きくすると違いがハッキリ出ます😆♫
あと、デッドニングをやった事のある人なら分かると思うのですが、RAV4はブチル地獄が無いからやり易いです😆✨✨笑
それと、ドアの閉まる音。。。なんと言うか重厚感がアップします😊👍
余り綺麗ではないですけど、誰かの参考になればと思います😊
最後まで見て頂きありがとうございましたm(_ _)m