カプチーノの錆止め・下回り点検・メンテナンスは大事・ジャッキアップに関するカスタム事例
2020年11月05日 22時19分
平成2年2月からの愛車です。 ワンオーナー?ツーオーナー?父と共同購入だったので😅 父は3カ月程しかこの車を楽しめませんでしたが… 30年間、元年よりのGT-R復活!発表!発表展示会でのエピソード!新車納入までの経緯、29年間のGT-Rとの付き合いのなかでの取り巻く環境の変化などを全て経験してきました! 自己満足で昔話としてご紹介していければと思っております。
皆様、こんばんは。
本日は休みの微妙な空き時間を利用してカプチ下回りチェックを致しました!
時間が無くリアだけとなりましたが改めてフロントも時間を作ってですね😅
リアフェンダーまわり、アーム類ととりあえずひどい錆は無し!
気になったところは早めに錆止めしておきます!
いつも錆止めは2色を使い分けています。
真っ黒だと素人錆止めではサビの進行がわからないと思いクリアで塗っています。
ホイールナットはなめないように?ねじ山を掃除してから軽くグリスアップ!
無事着地!
写真ではわかりづらい?ですが我が家の車庫は屋根の後付けの為に雨を流す為に斜面になってます…
ジャッキアップは慎重に、輪止めは必ず、絶対に車の下にはもぐらないで行っております!
ウマに載せても若干斜めに…
過去にはジャッキアップしたらジャッキごと動き出したり、ジャッキが倒れた経験が有ります💦
もぐってたら死んでましたね💦
皆様もお気をつけ下さいね❗️