ジムニーのキャプテンさんが投稿したカスタム事例
2021年10月30日 18時30分
昨日の続きです
興味のない人には、なんのこっちゃでしょうが、、、。
無事、修理できました。アルミの削り粉が入ってしまったので、完全分解しました。そしてどうしても気になっていたガタもなくなりました。原因はチェーンではなかったです。
フロントドライブクラッチハブという部品にスプリング、ボール、シンクロナイザーキーが入ってるんてすが、このシンクロナイザーキーが、磨耗と若干の変形により、クリアランスが大きくなっていたみたいです。ニコイチ、サンコイチで一番シャンとした物に交換したら、気持ちのえい感じになりました。やはり何らかの原因があるものですね。
コレコレ!コイツらです(^_^;)
おかげで、丸1日かかりました(ToT)
残骸。ただよかったことは、チェーンの耐久性は高いということがわかりました。11のファーに換装も考慮にいれてましたが、換装キットまで入れると20万円コースになるんですよね~(ToT)なので、換えなくてすんだので、すんげー得した気分(⌒‐⌒)
残骸2。トランスファーアクチュエーターや、チェーン、アウターケース等々、また部品取りできるものがあるでしょうから、安いもんです。
ちなみに、チェーンの新品は¥17,700でした(ToT) この予備のファーは、ジャンク扱いでしたので○フオクで¥8,000です。✌️
しばらく、安心して走れます。
もうすぐ、22万キロ。
今度はエンジンかなあ~😂