PTクルーザーカブリオの部品違い・仕様違いやった・オープンカーのある生活・アメ車好きと繋がりたいに関するカスタム事例
2021年11月20日 17時14分
いや〜💦ミスった
海外社外品へ交換修理したスイッチが信頼できず、ヘッドライトと一緒に点灯点検したら、リアフォグも点灯中のランプが・・・
あっ!リアフォグのスイッチが付いてなく、ヘッドライトと一緒点灯すると、リアフォグまで点灯してしまう💦
交換した純正故障品
フォグを点灯して、さらに先へ回すとリアフォグが点灯する仕組み
交換した本国社外品には、そもそもリアフォグのスイッチどころか、表示もない💦
そっかぁ・・日本へ正規輸入された個体は、欧州輸出用仕様車だった💦
リアフォグなんて、欧州車の定番仕様だもんなぁ💦
アメリカ本国仕様には、そもそも付いていなかった💦
欧州車大好きな日本人向けに、日本では欧州仕様を販売していたことを思い出しました
足回りも欧州仕様で、本国仕様より硬め
ホイールも違うし、トランク内には、欧州の安全基準に合わせて、安全バーも付いていたなぁ
PTクルーザーに、欧州車の性能を求める人なんていないから、本国仕様でいいのになぁ
まあ、点灯するからいいかな フォグそのものも、滅多に使わないし
昔乗っていた、130系クラウンは、グリル内にイエローのフォグランプが付いていて、カッコつけて、あれは常時点灯させていたけど 苦笑