ロードスターの大和TUNE・カプラー交換・エアフロセンサー・プラグ交換に関するカスタム事例
2024年03月16日 16時16分
長いことNBロードスターを1型、2型と乗り継いできてます。 80.90.2000年代の車が好きです。 NSX、NA1とダッジバイパーが特に好きです(੭˙꒳˙)੭ 無言フォローしまくりでごめんなさい! フォロー、フォロバ大歓迎です!いつもありがとうございます😊 2019年7月21日、初のピックアップ、初のいいね1000越えに感謝します!
続いてエアフロセンサー側のカプラー交換と行きますか。
エアフロ側は、スロットル側とは違いここまで配線が伸びるので作業がしやすくていいね。
スロットル側は短過ぎてリテーナーを落としたことあるし…。
よく見ると被覆が破損してますね。切って生きてる場所から新しく作り直してもいいんだけど、そうすると長さが当然短くなって配線にストレスかかるんだよなぁ…うーん。
とりあえずカプラー外しましょ。
こちらも細いものを使ってクイッとやれば取れます。
あとはスロットル側と同じく爪を起こしては配線を抜いての作業をやるだけです。
あとは逆の手順でカプラーに配線を入れるだけですね。
被覆剥き出しの場所は収縮チューブを使うなり、絶縁テープを貼るなりして横着すればひとまず完成です。
驚きの白さ…!!
ついでにプラグも変えました。
ちょっと燃料濃いめ?
監督連れてテストドライブしに行ったのですが、こやつ秒で寝おった…( ・᷄ὢ・᷅ )
チャンチャン。