ロードスターのNB ロードスター・NCロードスター・NDロードスター・丹後半島一周・日本海に関するカスタム事例
2020年11月04日 19時00分
車は昭和55年式RX-7→昭和58年式RX-7→平成10年式ロードスター(新車購入)、令和3年11月にジムニー増車!自転車はMTB&ロードで走りまくり!RCはミニッツから1/8GPまで!1968年式の京都府綾部市消防団員!火点は前方の標的!Instagram ara_nb8c、 Twitter @ARAnb8c、niftyブログ・みんカラもよろしく!
朝晩めっきり冷え込んでまいりました。
雪の降る街・積もる街、我が京都府綾部市。
塩化カルシウム(融雪剤)が撒かれまくるのも時間の問題。myロードスターの冬眠までカウントダウンスタート😅
それまでに目一杯乗っておこうということで、先日は京都府北部:丹後半島一周ツーリングに出掛けてまいりました。
参加者は画像手前から・・・
NC みななみ77くん
ND ヨッシーくん
NC giosyamちゃん
そしてNBの私の計4台。
ちなみに全員cartuneをやってますので、また覗いてみてください👀
みんな仲良くカルガモ走行。
いやー楽しいなー♪
で、第一目的地がコチラ!
京丹後市網野町にある「ロイヤルメリー」さん。ちなみに夕日ヶ浦温泉の温泉街にあります。温泉街にこの造りの建物・・・うーむ🤔・・・元はキャバクラだったと推察するゲスい私😅
夜のお店もコロナのせいで今年は1度も行ってないなーまた行きたいなー・・・おっと心の声が。
で、今はとっても美味しいジェラートのお店。
コチラは天然巣蜜がトッピングされた名物「巣蜜ソフトクリーム」。とっても濃厚なお味でした♪
次に我々が向かったのは、若かりし頃遠征でお世話になった「七竜峠」でございます。この画像がメインのドリフトコーナー。ギャラリーが鈴生りで燃えたよねー。ここに来るのは30年ぶりかな?いやー懐かしい!
展望台駐車場にて全車ボンネットオープンで小休止の図。
展望台からは、こんな素晴らしい眺望が楽しめます。
ちなみに横一文字に見えるのは日本海と久美浜湾に挟まれた小天橋ですね。天橋立に似ていることから小天橋と呼ばれるようになったとのこと。海岸線は山陰海岸国立公園に指定されています。
つづいて穴場の撮影スポット巡り。
ここからは撮影大会のスタート!
場所を変えて漁港へ。
漁港と橋、そしてロードスター。
NBちゃんも撮りまくりや!
エエじゃないですかー✨
もう一丁場所を変えて・・・ここが私一番のお気に入りの撮影スポット。
giosyamちゃんNC
みななみ77くんNC
ヨッシーくんND
またまた場所を変えて・・・
バックに見えるのは「屏風岩」でごさいます。
撮影しまくったあとは、海を横目にカルガモアゲイン。
この日は好天に恵まれ、波も穏やかで、絶好の撮影日和・オープンドライブ日和でございました。この丹後半島一周ルートは海あり山ありグルメありでドライブにはもってこい! 定番のルートでごさいます。他府県の皆さんもぜひお越しください!
豪雪地域の丹後半島・・・今年はあと何回走られるかな?