インプレッサ WRXのブレーキマスターシリンダーメンテに関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
インプレッサ WRXのブレーキマスターシリンダーメンテに関するカスタム事例

インプレッサ WRXのブレーキマスターシリンダーメンテに関するカスタム事例

2022年08月29日 16時12分

555 SWRTのプロフィール画像
555 SWRTスバル インプレッサ WRX

2023年11月15日… 新車で購入したGC8Aが無事に?30年経過しました。 目標にもしていた所有30年を遂に達成しました!🤣 2024年末車検を無事通過、2025年現在32年目に突入しております😆 パーツ確保が難しくなる一方ではありますが、今後も死なば諸共の精神で乗り続けていけたらと思っております。😆

インプレッサ WRXのブレーキマスターシリンダーメンテに関するカスタム事例の投稿画像1枚目

ここ数日…朝晩に少し秋の気配をやっと感じられるようになってきてますね。😃

インプレッサ WRXのブレーキマスターシリンダーメンテに関するカスタム事例の投稿画像2枚目

さて…前にGC8A…前期型のABS無し用のブレーキマスターシリンダー周りの純正パーツが全て廃盤でOHすらできなくなったと紹介させてもらいましたが…

色々調べてみたら…GDB spec CがGC8のRA-STIとブレーキマスターシリンダーを共有している情報をキャッチ、ダメ元で発注したら新品が出てきました。😆

インプレッサ WRXのブレーキマスターシリンダーメンテに関するカスタム事例の投稿画像3枚目

写真上は…OHできなくなると知り焦って、よく見もしないで中古をオクで入手したものとの比較…ブレーキラインの取り出し口数、位置が全く違いますよね…どんだけ焦っていたんだよ…て、話しです。😅

念の為に、GC8のマスターバックに仮付けして流用できるか確認…問題なく付きそうです。😆

インプレッサ WRXのブレーキマスターシリンダーメンテに関するカスタム事例の投稿画像4枚目

流用OKてのばわかれば、先々OHすらできない現状のマスターシリンダーを摘出し交換です。

ブレーキラインをフレアレンチを使用して外していくのですが…なんせ作業スペースが狭い…手が傷だらけになりながらの取り外しでした……。😓

てなわけで…取り外し作業時の写真撮る余裕はありませんでした。。😅

インプレッサ WRXのブレーキマスターシリンダーメンテに関するカスタム事例の投稿画像5枚目

なんとか摘出して、せっかく3タイプあるのだからと並べてみました。😅

前期マスターシリンダーからは、Pバルブへいく配管(赤→)を移植します。

インプレッサ WRXのブレーキマスターシリンダーメンテに関するカスタム事例の投稿画像6枚目

配管を移植したら…取り付けです。

摘出時にも苦労したのですが…写真の青→のフロント配管を接続するのに相当イライラさせられます、フレアレンチのストロークがとれず、1/3回転回せるか回せないかぐらいでチマチマとやるしかなかったです。😓

ハイ!取り付け状況も余裕なく写真とれてません。😅

インプレッサ WRXのブレーキマスターシリンダーメンテに関するカスタム事例の投稿画像7枚目

無事にマスターシリンダーを取り付けたら、ブレーキフルードを入れて、エア抜き作業となります。
しかし、ここでちょっと問題が…1人での作業なんでワンマンブリーダーセットを準備してあるのですが…これ前期用では問題なくセットして使用できていたのですが…

インプレッサ WRXのブレーキマスターシリンダーメンテに関するカスタム事例の投稿画像8枚目

後期用からは、リザーブタンクの形状が変わり、更にフィルターがセットされています。

その為…注ぎノズルが長くてタンクに固定できない…て、ことでノズルの先を切断してタンクに固定できるようにしました。

インプレッサ WRXのブレーキマスターシリンダーメンテに関するカスタム事例の投稿画像9枚目

道具の準備ができて、ブレーキフルード入れてからのエア抜き作業です。
ブレーキフルードを2L準備して…配管内も全て入れ替えてやりました…あ…2L全て入るわけではなく配管内のクリーニングの意味も込めて…エア抜きで排出したフルードを再利用していません、よって1Lぐらいは廃棄です。😅

エア抜きは…全く空のマスターシリンダーから最初はエアを送り混んでしまうのでエア抜き作業は、1回目をマスターシリンダーの近くの右フロントから始め、2回目はマスターシリンダーから遠い左リアからやってしっかりとエア抜き作業をしました、時間にして約1.5時間じっくりとやりましたよ〜🤣

インプレッサ WRXのブレーキマスターシリンダーメンテに関するカスタム事例の投稿画像10枚目

作業後はチェック走行へ…

今回、流用導入したマスターシリンダーは前期よりシリンダー径が大きく、前期用より容量がアップされた物になります、その為か最初の内はいつもの感覚でブレーキペダルを踏むとブレーキが効きすぎてカックンブレーキになってしまいましたね。😅

それも、数キロ走行する内にいつものようにブレーキングできるようになりました。

まあ…GDBブレンボキャリパー流用しているので、今回のマスターシリンダー流用でブレンボ本来の性能を出せるようになったんでしょうね。😅

インプレッサ WRXのブレーキマスターシリンダーメンテに関するカスタム事例の投稿画像11枚目

当然のことながら…フルード漏れが発生してないかチェック!漏れもなく上手く作業ができたようです。

いや〜ブレーキマスターシリンダーメンテは純正パーツ廃盤の波の中……今回、知ることになったGDB spec Cとの共有マスターシリンダー…このことがなかったらABS無しの個体数は少ないでしょうから全滅だったかもです…本当にギリギリのタイミングだったかもしれませんね。😅

インプレッサ WRXのブレーキマスターシリンダーメンテに関するカスタム事例の投稿画像12枚目

ここからは余談ですが…チェック走行から帰ってきたら…長年愛用してきたドライビンググローブが破れてた。😭

STIのドライビンググローブでお高いヤツなんですが、なんせ使い心地がいいんですよねぇ😆

てなわけで…ストックを引っ張りだしました。😅
ん?…そうなんです変態故……こんな物まで予備をストックしておりました。🤣

インプレッサ WRXのブレーキマスターシリンダーメンテに関するカスタム事例の投稿画像13枚目

さてさて…楽しみしているGC/GF榛名オフミーティングまで、あと2ヶ月となりました。

それに向けて…ちょっと変態アイテムが閃いたんで装備していこうかなぁ〜?と思っていま〜す。😂

スバル インプレッサ WRX19,730件 のカスタム事例をチェックする

インプレッサ WRXのカスタム事例

インプレッサ WRX GDA

インプレッサ WRX GDA

先週車検で預けて今日帰ってきました。特に異常無しでまた2年乗れます👌車検ついでにエンジン、ミッション、リアデフのオイル交換フルコースお願いしたので、動きが...

  • thumb_up 55
  • comment 0
2025/02/08 21:30
インプレッサ WRX GDA

インプレッサ WRX GDA

日本一早咲きの土肥桜を求めて伊豆へ!土肥桜まつりも開催してた。

  • thumb_up 59
  • comment 0
2025/02/08 09:39
インプレッサ WRX GDA

インプレッサ WRX GDA

AUTOスイッチが物理的に壊れていたので交換。2001年式のキューブAZ10ORマーチK11のスイッチが流用できます。

  • thumb_up 39
  • comment 0
2025/02/07 19:23
インプレッサ WRX GDB

インプレッサ WRX GDB

群サイ雪上走行会に行って来ました。轍が多く危なくて全開の走りは出来ませんでしたが楽しかったです⛄

  • thumb_up 71
  • comment 0
2025/02/06 23:09
インプレッサ WRX GDA

インプレッサ WRX GDA

ただのWRXです

  • thumb_up 54
  • comment 0
2025/02/05 19:38
インプレッサ WRX

インプレッサ WRX

我が変態号は…週末お楽しみ仕様なので普段乗りはしてないのですが…先日…1週間ぶりのエンジン始動したら…なんか…カカカカカ…と異音が聞こえてきた🥺GC8Aの...

  • thumb_up 90
  • comment 6
2025/02/05 18:47
インプレッサ WRX GC8

インプレッサ WRX GC8

エンジン壊れて親父に譲った愛車いろんなところいっぱいドライブ行ったけど写真は全然撮らなかったなぁ、、もっといっぱい撮ればよかった、、

  • thumb_up 95
  • comment 7
2025/02/05 12:40
インプレッサ WRX GDA

インプレッサ WRX GDA

排気音取ってみましたマフラーは購入時からついていたもので、レガリスRだったと思います排気音とは別にキュルキュルと異音が....耳では聞こえなかったんですけどね

  • thumb_up 49
  • comment 0
2025/02/04 22:36
インプレッサ WRX GDA

インプレッサ WRX GDA

冬仕様と言う名の純正羽綺麗な尻だろ…塗装割れしてるんだぜコレ…OMG😂

  • thumb_up 70
  • comment 2
2025/02/04 22:00

おすすめ記事