フーガの三重県松阪市飯高町赤桶地区・閼伽桶・閼伽井の神水を春日大社に奉納・ローガンに関するカスタム事例
2019年07月11日 22時04分
フーガに乗って6年半になりました(_ _) ええ年こいて未だに車いじり止めれません(^_^;) 匍匐前進で進化していきたいと思うので( ̄▽ ̄;) ヨロシクお願いします(_ _) 注)基本来るものは拒まず去るものは追わずですが(^_^;) 1度も投稿の無い人は受けませんので(>_<) (お礼のコメント入れられないので)(^_^;) 1度投稿してからフォロー頂けたら助かります(⌒0⌒)/~~ (お礼のコメント入れられるので)(^_^;)
こんばんわ(⌒0⌒)/~~
今回は7月7日(日)にオカンとプチドライブで道の駅飯高へ行った帰りにデカイ赤い桶?をバックに撮りました(⌒0⌒)/~~
big真おちり(笑)(⌒0⌒)/~~
場所は三重県松阪市飯高町赤桶地区になります(⌒0⌒)/~~
それにしてもデカイ桶ですね(・・;)
この桶は『閼伽桶(あかおけ)』と言うそうです(⌒0⌒)/~~
斜めおちり(笑)(⌒0⌒)/~~
閼伽桶とは仏前に供える水を入れる器になります(⌒0⌒)/~~
チョッとデカイを強調しました(⌒0⌒)/~~(笑)
ちなみに仏前に供える水を汲む井戸の事を『閼伽井(あかい)』と呼ぶそうです(⌒0⌒)/~~
デカイの強調しながぁ~の真おちり(笑)(⌒0⌒)/~~
またまたちなみにこの閼伽井は西方約700mには『閼伽桶の井』があるそうです(^_^;)
実は今回は出て来ませんが(^_^;)
この国道166号線を挟んで対面に水屋神社⛩️があります(⌒0⌒)/~~
さらっとだけ(^_^;)
この『閼伽桶の井』の神水を二振りの桶に汲み、貞観元年(859年)11月9日より春日大社への奉納を始めたそうです(・・;)
天正5年(1577年)の兵乱で中絶したそうです(・・;)
しかし、細々ながら神水はその後も奉納されてきた見たいですね(・・;)
後他の事はまた次の水屋神社⛩️の時に書きます(⌒0⌒)/~~
今回は7月7日(日)にオカンとプチドライブで道の駅飯高の帰りに三重県松阪市飯高町赤桶地区の閼伽桶をバックに撮りました(⌒0⌒)/~~