セレナの端子台・バッ直電源・テム・レイ回路・酸素欠乏症・リレー?に関するカスタム事例
2022年08月20日 22時10分
愛車遍歴 HCR32(R32 GTS-t) →弄りも走りもドップリはまる ECR32(R32 GTS25タイプX・G) →結婚を機に4ドア化 SF5(初代フォレスター) →レジャーに行けるように4駆化 L575S(ムーヴコンテカスタムRS) →第一子爆誕で維持費削減&嫁AT限定 MH34S(ワゴンRスティングレー) →第二子爆誕 実家の不要車を貰う CC25(セレナハイウェイスター) →ファミリーキャンプへ行く 今ココ
父:こいつをセレナの記憶回路に取り付けろ。トヨタのミニバンの回路を参考に開発した。
息子:(こ、こんな古い物を… 父さん、酸素欠乏症にかかって…)
父:すごいぞ、セレナの戦闘力は数倍に跳ね上がる。持って行け、そしてすぐ取り付けて試すんだ。
うわああああああ
ハイ。と言う訳でバッ直端子台作りました😆😆😆作ってる最中はテム・レイ回路っぽいなと思っていましたが調べたら全然違いましたね…💦💦
電装品がこれからも増えそうなので端子台を作りましたが、どうせなら…とついでにリレーを使いバッ直対応、ヒューズも集中管理出来るようにしました✨️なんやかんやでてんこ盛りです。
前オーナーさんのETC、ナビ、バックカメラの配線と自分で追加した配線でモッサリですね😅
赤枠内に収まる予定です👍🏻取り付けは後日デス〜
因みに中央のアクセサリー電源分岐配線が「タコさんみたい」と家族には概ね好評です🤗