ワゴンRスティングレーのアルミホイール・がり傷補修・バフ掛けに関するカスタム事例
2019年06月21日 12時46分
2台のMH34を所有して、DIYで出来ることは自分でしています😀。 DIY派でいじる作業は中学時代から整備工場に通い、高校時代は自動車鈑金工場で修行をしました😀。 バイク屋さんでのバイクの修行は24歳の時に人の御縁で行うことが出来ました😀。 壊れた物を直す喜びや修理、口だけよりも行動の一面有り😀。 物私欲や自分のことしか考えられない自己中の方は関わりたくないです😂。 車を趣味として変態級の話が出来る方、大歓迎です😀。
こんにちは😃
現在スティンに履いているホイールはガレージOffのジャンク品19440円でした😀。
ホイール製造年が2011年を2012年に買いタイヤはクムホのタイヤで7分山有りましたが、ホイールがガリガリ1周が2本
半周が2本でした😀。
補修する手法は元々のアルミ素材と色味が違うからどう?したら良いかと購入して帰る道中で考えてたどり着い答えはガリガリを削るでした😀。
削ってクリアを取れば、飛び石でクリアに傷が出来てミミズ錆びが無くなるからってことでクリアを剥がしました?。削りました😀。
購入して7年が経ちますが、特に問題なく使っています😀。
ホイールの周りを均等に削るのに、自分が回って削ったのは、周りから見た人は何してるの?。って言われたと思います😀。