パレットSWのDIYに関するカスタム事例
2019年03月17日 06時01分
(ΦωΦ)このブログは「えば」が中古で8年落ちの115,000㌔過走行車を購入、ボンビーDIYで「博士」やその仲間達とカスタムしていく物語です♪ 博士:若い頃から大の車好きで、数々の車を弄ってきた。結婚後、嫁に封印されていたが20年の沈黙を破り、封印が緩まった隙を狙い「えば」を影で操る人物。 _(._.)_※こちらからは、フォローしていませんが、相互フォローはいたします。 ただし、フォロー欲しいだけの方はご遠慮下さい♪
*\(๑•ω•๑)/*「えば」もっふ♪
超久しぶりに、いいお天気の日曜日がやって来ましたね❤
(゚∀゚)南国鹿児島の薩摩富士こと、「開聞岳」も最高の眺めです。
(*´ω`*)こんな日曜日ならば、洗車にドライブにとやりたい事だらけですね〜
\(^o^)/今回は、つい先日やっと取り付け出来たパーツのご紹介です♪
(´・ω・`)あれは、去年の10月の事でした。
(-_-)なんか助手席側のミラーの開閉の音が、ガーガーうるさく鳴り出しました!
(・_・;)よく見てみると、あれっ?このミラー……!
リコール対象のミラーだし〜!
(-_-)ウチのパレットはすでに購入したとき11万5000㌔走行なので、リコール対象外でした。
(´ε` )仕方ないので、ヤフオクで新品のドアミラーをポチッとしました。
(゚∀゚)早速交換しようと思ったのですが、どうせならついでにパーツも付けてみようかな?
\(^o^)/ヴァレンティのLEDドアミラーウインカーです♪
(・∀・)b ウエルカムランプとブルーサイドマーカー付きのやつにしました。
(・∀・)bミラー本体の上の方を手で押して、下の方にタオルを挟んで隙間に手を突っ込んで、外します!
(-_-)かなりのチカラと勇気が試されます!
(・∀・)b「バキッ!」という、物凄い音と共にミラー部分が外れます。
(-_-)何回もやめようか悩みますが、一回外してしまえば反対も外す度胸がつきます。
(・∀・)bノーマルのウインカーを外します。
ネジ2本で止まってるので簡単です。
カプラーが固いですが引っこ抜きます。
(-_-)外してから分かったのですが、ウチの初期型パレットは、リコール後のドアミラーとカプラーが違います!
。・゚・(ノД`)・゚・。この日は交換を断念して、またヤフオクで後期用のカプラーを探しました。
(^_^;)ヤフオクで探して、カプラーが着たのが11月半ばでした!
元に戻したミラーをまたバラします!
(-_-)やっと装着出来ました。
(・∀・)b配線をする為に、ドアミラー本体を外します。
室内からカバーを外して、ボルトを3本外します。
(・∀・)bドアミラー下部のアームと、本体のネジを外します。
ミラーの下から3本のビスを外します。
(・∀・)bヴァレンティの配線を通します。
(-.-;)通す穴がほぼ無いので、なかなか開通しなくって、かなりの時間がかかります。
(・∀・)b運転席側が終わったので、とりあえずテストしてみましょう♪
\(^o^)/出来ました〜!
綺麗に光って明るいです♪
(・∀・)bコチラは助手席のノーマルです。
(-_-)交換して分かったのですが、ノーマルはめっちゃ暗いです!
ヘ ヘ
/ \/ \
/ ヽ
/ ー ー |
| ∪ / ̄ ̄T |
|∪ | | |
\ |_ | ノ
/ ヽ| ヽ|、
( || |||
| ヽ二二ノ|
| L 」|
ヽ_ノ (_/
| / /
| / /
(__)__)
助手席側の新品ミラーを交換してたら、ネジなめました!
(›´Δ`‹ )どんなに頑張ってもネジは外れません!
仕方ないのでまた元に戻して、どうにかネジを外さないといけません。
(-_-)仕方ないので、あきらめてヤル気が回復するのを待ちます。
(・∀・)bナメたネジ外す工具買ってきて試します!
(´;ω;`)ネジ外しの方がドリルの刃がぶっ壊れました。
(-_-)よく見たら、タッピングビスには使用できませんって、注意書きが………。
。・゚・(ノД`)・゚・。皆様方も説明書はよく読んでから購入しましょう。
(-_-)すっかりヤル気の失せたウチは、そのまま放置してクリスマスも過ぎました。
(・∀・)bお正月になり、ペンキ買いにホームセンターに行った時、新春初商いで限定一個のやつがたまたま買えました♪
コレならヤツを攻略出来そうです♪
(-_-)色々試したので、もう原型をとどめていません!
(;´∀`)今日こそは退治してやんよ〜!
(;´Д`)ルーターの刃を2本駄目にしながら、どうにかでっかいマイナスドライバーが使えるみぞを彫りました!
(-_-)さらに念には念を入れて、ナメないようにスベリ防止を施します!
(@_@;)運命の瞬間!
__
/ ))) _
/ イ (((
( ノ  ̄Y\
| (\ ∧_∧ | )
ヽ ヽ`(´・ω・)_/ノ/
\ | ⌒Y⌒ / /
\ヽ | ノ/
\ トー仝ーイ /
| ミ土彡 |
) |
/
やりました〜!
ついに、攻略出来ました!
(-_-)しかし、コイツを外すのにかかった費用は考えたくありません………。
(*´∀`*)戒めとして、記念に保存しとくかw 根性ネジとしてw
(*´∀`*)ヤル気が回復して、作業を再開したのはもう2月の半ばでしたw
(・∀・)bすっかり職人並みのスピードでバラせるようになったので、ここまでの作業は瞬殺です。
ちなみにカバーを外す時は、裏に6ヶ所爪があるので、マイナスドライバーを2本上手く使って外します。
(・∀・)bドアの内張りを剥がして、ブチルテープを優しく剥がして、ビニールをめくります。
(・∀・)bこの配線カバーを通す予定でしたが、結構面倒だったので下を通します。
(・∀・)bドア内部に結束バンドで留めていきます。
(・∀・)b針金を上手く使いながら室内まで配線します。
(・∀・)b今回は、サービスホールを使います。
(・∀・)b左右の配線を繫いで、ウエルカムランプと連動させる為に、助手席側に配線を持ってきます。
(-_-)しかし、Aピラーを外して取り付けサイトを見ながら配線をつないでも通電しません!
(´×ω×`)ハイッ!ココロが折れました〜!
ヤル気スイッチが入るまで、また休眠モードになります!
(-_-)そして、2月も終わる頃。
(´・ω・`)もう自分の限界を感じ、あの人にお願いする事にしました。
(・∀・)bあっという間に終わりました♪
\(^o^)/流石あわさんです♪本当にありがとうございました♪
(・∀・)bまずは、ウエルカムランプ♪
(・∀・)bいい感じで足元を照らしてくれます。
\(^o^)/流石老舗のヴァレンティ♪
(・∀・)bお次は、サイドマーカーです。
(-_-)もうスマホの限界は、超えまくって20回ほど強制終了していますが、今回は根性で参りましょう!
(-_-)果たして無事投稿出来るかな?
ε≡≡ヘ( ´Д`)ノでわでわまた〜!