エスティマの四駆でキャンバープレート・自己責任・DIY・キャンバーのつけかたに関するカスタム事例
2020年05月05日 15時32分
漂う廃車感🥺🥺
嫁に車見られ、『タイヤ上向いてない❔🤔』って言われたので、木噛ましてジャッキ入れやすくしてるから上に上がっててそう見えるだけだよ🥺って適当にごまかしました💦
あ、気になる方も多いと思うので、四駆でキャンバープレートの入れ方を😗
作業中の写真ではありませんが……
元々二駆用のキャンバープレートなので、完全に自己責任で作業になります😇😇
まずこいつ‼️
リアのドラシャをセンターハブに固定してるナット外します🤔
30mm12角のコマでトルクが300なにがしで止まっててかなり固いです😅
カシメ外してスピンナーハンドル+単管ないし、エアインパクトでやらないと外れません😇
そのあと、リアブレーキキャリパー→サイドブレーキ解除→ローター外して🤔
交換後の写真ですが、六角ボルト4本のとこに頭17mmのボルト4本が入ってるのを外します🥺
すぐ側にブレーキラインの管がブラケットでアクスルに固定されてるので、バックプレート外す際は慎重に❕
ブラケット外した方が自分みたいな事故の予防になります🤮
そしてこっからがまあ、大変💦
このABSブラケットが入ったままだとキャンバー5度のプレートを入れた際にさっきのボルト4本が届かず、固定できません😅
なので
デフをブラケットごと外します💦
頭17mmのボルト4本で固定されてるので外します🥺
みんカラで事前に調べてましたが、デフ下ろしてスプラインとアクスルからドラシャ抜けるかと思いきや全く抜けず🥺🥺🥺
助手席側ドラシャの内側を外すはめに💩
ブーツバンドはキレイ取れれば再利用可能っぽかったので慎重に外して、デフ下ろしながら揺すったらドラシャが抜けます☝️
ここまで来たらもう簡単‼️
ABSブラケット外し→付属のプレート入れ→バックプレートとアクスルの間にキャンバープレートをぶち込んで戻す‼️戻す‼️戻す‼️
ABSセンサはアクスルにタイラップで適当に固定しました💦
自分のはデフブラケットの裏の溶接してあるナットが溶接剥がれてサンダーで切り、運転席側のサイドブレーキが効きっぱになってて全バラシして、助手席側ブレーキライン破損という余計な仕事盛りだくさんでした🥺
もうやりたくないです💩💩
ということで、作業は自己責任で自分でやりましょう😇
まあ、ディーラーも整備工場もやってくれないと思いますが😅😅