bBのZERO-1000 / 零1000 パワーチャンバー・マフラーに関するカスタム事例
2020年02月24日 22時01分
bB.QNC21に乗っていましたが、 スイフトスポーツ.ZC33S(MT)に乗り換えました 連投することもあります。 たまに誤字りますが。。。笑 神出鬼没なので、 その点、ご了承下さいm(_ _)m 宜しくお願いします。 ※ 基本、無言フォローは無視します。 フォロバは、仲良くなったり、話をして下さる方のみ。 フォロバしないから。って外すのであれば、最初からフォローしないで下さい。
吸気側(ZERO1000)から、
遅れて響く排気側(藤壺)😂
2500~3000回転くらい?
因みに、車検に通るメーカーでは、
藤壺は他より低音なんですよ😃
(意外と有名な話です)
NISSANのNISMOや、
TOYOTAのTRDなどが、OEMで使用したり。
創業89年目の超老舗です。
(因みに、柿本は創業45年目です)
bB QNC の 柿本(HGBR)と、
藤壺(A RM・R PG)を例える。
(自分の知る限りでの見解)
柿本
メリット
低音の 踏めば ちょい高音
低速〜中速 重視
音切れ・音質(好み)
デメリット
高回転の伸びは控えめ。
藤壺
メリット
重低音
中速〜高速 重視
音量・音圧・音質
デメリット
低速は控えめ。
見た目が複雑で多少 重い。
少し こもり音。
どちらも好きで悩んだメーカーですけどね😊
自身のbBの場合は、
藤壺とZERO1000と組み合わせている上、
双方に合わせて、燃調(純正109馬力を128~130馬力に)変更している為、
全回転数でのトルクとレスポンスはとても良いです😄
アイドリングは控えめですが、
メインサイレンサーがお眠りなのか、踏めば それなりの音量です😅(ディーラー車検では無理かもしれないです)
ただ、こもり音と音切れと燃費が悪いです😂
最悪、満タンから、
残り2メモリまでに180キロ程しか走れません😇
約、リッター6ですね🤣ぶっ飛んでいます🤪
街乗りで、良くてリッター8〜10です😂
燃調を、もう少し控えめにしようか検討中🤔
但し、抜けの良いマフラー(ストレート)の場合は、
キノコのエアクリより、純正にスポーツフィルターの方が相性は良いですよ。
HKSかTRD、藤壺(R W)のどれか分かりませんけど、
自分と同じ藤壺や、柿本より音量は控えめですが、
音質はとても良いですよ😃
結局は好みですね😂
長くなりましたが、ご観覧ありがとうございました。