ノアの9月もよろしくお願いします。・北九州・エアフロセンサー交換・ねこが家にいます・DIYに関するカスタム事例
2023年09月03日 22時50分
クルマ大好きな45歳のオヤジです。基本DIYですべてやってます。一児のパパなのであまり派手な事は出来ませんがチョコチョコやってます。カーチューンをきっかけに、車好きの人と友達になりたいので、あえてナンバープレートは隠さないので見かけたら、声かけてください。
皆さんこんばんは🌆
今日も維持りネタです。
信号機待ちしてる時にエンジンの回転数が500回転まで落ち込む時があるのとアイドリングのバラツキがあるのでエアフロセンサー交換しまた。
前回のスロットルバルブ清掃で少しマシになったのですが今いちでしたので。
前回と同じくまずはECUのヒューズを外します。
ボルト🔩の上にスペースがないのでエアクリはずさないと無理でした。
取り外したエアフロセンサーです。
文字がAからCに代わってます。
品番も変わってます。
対策品です。
簡単に取り付け完了です👍
エンジン始動。
ヒューズ外した一発目はエンストするはずなのですが
何故か今日はエンストしませんでした🤔
10分程度アイドリングさせてECUの学習をさせます。
軽く試走しましたが回転数の落ち込みもなくなり
バラ付きもなくなりました🎊
何よりエンジンの吹けとアクセルレスポンスが格段に良くなりました😂
10万キロ超えてますが、まだまだ頑張ります😊
当初はセンサーの掃除のみで様子を見ようと思って
エアフロクリーナーも買ってましたが対策前品は掃除すると不具合が出るらしいのでセンサー交換にしました。
私も自動車部品を製造してるのでわかりますがデンソーがわざわざ対策品をだしてるくらいなのでよほどセンサーの性能が良くないんだと思います🤔
きな子も毎日、沢山🍚食べて、どんどん成長してます。
(オマケ)