スカイライン GT-RのDIY・ヘッドライト取り付け・メンテナンス・前期型ヘッドライト・ヘッドライトみがきに関するカスタム事例
2023年04月29日 05時19分
〜・〜前期型ヘッドライト〜・〜
・メンテナンス編
・ポジションバルブ編
・ロービームバルブ編
・グリルステー編
・車両取り付け編
・レンズ磨き編
・前期型ポイント編✨
・交換の理由編
・おまけのフロントグリル編
ヘッドライトが復活して、久々に乗ってきました…
改めて前期型ヘッドライトの良さとかっこよさを再認識出来ましたので、取り付けのポイントと外見の様子を記録用として残しておきます…
見比べ編…
・右側レンズ
・左側レンズ
・右側レンズロゴ
→ICHIKOHロゴのみ
・左側レンズ
→ICHIKOHロゴとその他表記あり
※左右別々で購入した為、搭載年式やグレードによって差がある可能性あり…
・右側ポジションレンズ
→レンズ内にクラック多数あり
・左側ポジションレンズ
→クラック無し
・右側フェンダーとのチリ
→ジャストポジション
・左側フェンダーとのチリ
→内側に入り込んで、チリ合わず…
※車体側の問題か、ヘッドライトの問題か、組み付けでヘマしたか…
・右側ハウジング上部
→コアサポートに取り付けるフック部ステーにサビあり…
・左側ハウジング上部
→ステーにサビ無し
・右側ロービームロゴ
・左側ロービームロゴ
・右側ハイビームロゴ
・左側ハイビームロゴ
→Gのペイントあり
・前期型ヘッドライト側メスカプラー
・後期型ヘッドライト側メスカプラー
→前期型と後期型では切り欠きがテレコ(左右逆向き)になってます…
・後期型車体側ヘッドライトカプラー
・前期型メスカプラーに合わせる為に切り欠きの加工が必要になります…
・前期型ヘッドライトバルブ
→ハイビーム、ロービーム共にH1バルブ
・後期型ポジションバルブカプラー
・前期型ポジションバルブカプラー
→カプラーの移植もしくは配線の加工のどちらかが必要になります…
・前期型フロントグリルステー
・前期型はフロントフェンダーに合わせて20mmほどの傘増しが必要になります
→専用のステーが2個必要です…
・専用のステーが1個しか無かったので、ステー自体を自作しました…
・左右ヘッドライトのフロントグリルステー下部の見比べ
・左側フロントグリルステーの下部
→カッティングマシーンでカットしたキレイな切り口
・右側フロントグリルステーの下部
→手仕上げの状態から、本来GTS用はフロントグリル取り付け部が上下2箇所あり、その下部をカットしてR用として流用している可能あり…
・左側ハウジング裏面
・左側ハウジング裏面
→綺麗な状態
・右側ハウジング裏面
・右側ハウジング裏面
→補修、仕上げ跡あり…
・前期型ハウジング部専用マウント
・専用マウントが無いとGT-Rには取り付ける出来ません…
→車体側コアサポートのと取り付け部に専用のプラスチックワッシャーがあります…
・レンズとバンパーのチリにフェルトモール貼り付け
・この隙間が振動でレンズ下部の艶消し塗装をキズつけます…
・GT-Rの内部反射板はスモークタイプ
→GTS系はクリアータイプの様です…
※以上、全て当方調べです…