エリーゼの平等院鳳凰堂・談山神社⛩️・室生寺の五重の塔・月ヶ瀬湖のたかやまばし・旧奈良監獄に関するカスタム事例
2020年11月25日 18時42分
平等院鳳凰堂の入り口前
天気がいいかと思って、
朝イチで宇治平等院鳳凰堂の写真を撮りに、
6時ごろ名古屋発。
ゆっくり走って、時間調整。
喜撰橋の前
8時10分ぐらいに着いて、パチリ。
6月にも写真を撮った大好きな場所
その後、空いている駐車場にエリーゼを止め。
平等院の南門で待っていると、
「アラート、キイロスズメバチ襲来検知」発報
KQ国からのフェリー型母艦艦載強襲上陸機動車による来襲か?
すかさず、スクランブル発進「熊熊(クマクマ)蜂の襲来」低速歩行迎撃機で追尾
喜撰橋の前で、極普通感度可視光撮像機で照準、撮像。
しかし、挨拶攻撃前に回避され、捕捉失敗。
緊急不審者回避装置に、捕捉され検知されたか?
普通人知性予測で、回避経路予測して、
予測経路と迎撃経路の交差点で迎撃体制待機。
予測通り、接近するKQ国のフェリー艦載キイロスズメバチ型エリーゼ強襲軽量複座車軸間発動機搭載攻撃機。
しかし、喜撰橋で撮像攻撃したが、ダメージなく、別攻撃地に高速退避された。
捕捉不可能なので、断念。
平等院は、逆光ではないが、光が足らない。
鮮やかな色が出ない。
晴れていれば、鮮やかな赤で、リフレクションも綺麗なはず!
いつかリベンジしてやる。
宝物館で、一万円札のモデルの国宝鳳凰像を見ると、金は剥げ落ち、青銅の塊でした。
30分ほどで退散、、、
次に向かおうと表に出ると、
キイロスズメバチ型エリーゼ艦載攻撃機が近くの駐車場にあった。
マジマジと見ると、ほぼ工芸品でした。
という事は、平等院で同じ時間に???
KQ国からのキイロスズメバチ型エキシージ重爆音隊隊長の「えっきー隊長」にLINEし、攻撃指示を乞うと、「師匠待ち伏せ」指示があったが、
普通、9:30からの平等院の内部見学ツアーで阿弥陀如来を見られるので、1時間後ぐらいじゃないと戻られないと思い、
次の目的地に向かう。
旧奈良監獄前
中条あやみの「閻魔堂沙羅の推理奇譚」で、ロケに使われた明治時代の五大監獄の跡。
放射状に配置された監獄の中心のシーンが、印象的。
今後、ホシノリゾートのホテルとかになるらしい。
奈良の奥地の談山神社
紅葉は、もうチョット
13重の塔
檜皮葺き
談山神社本殿からの景色
ここでは、東大門が.車が唯一コラボできる場所なので、そこで写真撮らないと、来た意味がないらしい。
室生寺の駐車場
室生寺の石段
葉っぱは、1/3は、まだ青い
奈良は暖かい
1200年前に建てられた日本で2番めに古い五重の塔(国宝)
醍醐寺の五重の塔の1/3ぐらいの高さ
息子は、19:00まで遊んでくれないので、
奈良ブルクリンクを北上して、
月ヶ瀬湖まで来た。
1週間ぶりのたかやまばし
夕方には帰宅
名古屋→平等院鳳凰堂→旧奈良鑑別所→談山神社→室生寺→奈良ブルクリンク→月ヶ瀬湖→名古屋
423kmで、27.7Lで、15.0km/Lでした。