CR-ZのCRーZ・ホンダ・コラボお誘いお待ちしております・ブレーキキャリパー塗装に関するカスタム事例
2023年12月07日 21時44分
ご無沙汰しております。
随分久々の投稿となってしまいました。
右後ろのブレーキピストンが固着し、
一度は中古品に交換したものの、
再度症状が現れたので新品に交換しました。
元々キャリパーを4輪とも赤に塗装しており、
1輪のみ新品に交換したため塗装する必要が発生したので、ついでに残る3輪も再塗装します。
今回はその過程をご報告。
こちらが新品のブレーキキャリパー。
個人経営の整備工場やショップでは、
気を利かせて塗ってくれる場合もありますが、
今回はディーラーで交換したため純正色のまま。
今回もホルツの耐熱塗料にお世話になります。
カップと筆が付属しているため、
筆塗りができるのが大きな特徴。
キャリパーをバラすならスプレーで一気に塗装する方が楽でしょうけど、装着したまま塗るなら筆塗りに限ります。
くら寿司のビッくらポンで当たったマスキングテープを使ってマスキングしていきますが、粘着力がかなり弱い上に、貼る行為自体面倒になってきたので適当にやります。
とりあえず塗装完了。
どうせまた汚れてくるけど、また塗ればいい。
タイヤを装着したら完成。
黒に赤って映えるでしょ?
このままの勢いでフロントの塗装に取りかかろうとしたところ、タイヤの左右が逆に付けられていることに気づく。
そうそう、実は今回キャリパー交換のついでに、フロントの車高調整も依頼したんでした。
その際に間違って付けられてしまったようです。