MR-SのDIY・カーテシスイッチ交換に関するカスタム事例
2023年12月27日 17時03分
2005年式後期型MR-S Sエディション 6SMTに乗っています。 根っからのスポーツカーとオープンカー好きです。 オープンでマッタリとドライブとなるべくDIYでコツコツいじっております。
カーテシランプスイッチ交換。
普通はドアを開けるとこのようにルームランプとキー刺したままだとキー挿入警告音がなるんですが、
いつ頃からか、何回かの割合でバッテリーが上がったみたいに全く無反応な事が度々ありました。
最初はバッテリー関連かと思い充電したり配線確認したりしても特に変化はなく、ある時ドア開けてカーテシスイッチを弄ったら症状再現。
カーテシスイッチの劣化で、通常はドアを開けたらスイッチオフになるところが見た目はオフになってるようでスイッチが押されたままの状態になってたみたいです。(要はドアが閉まってると認識)
症状がでたらカーテシスイッチのゴムを捏ねくりすればすぐオフになって元に戻るのですが、まぁスマートじゃないし、品番調べたらAmazonで新品手に入るみたいです。普段はモノタロウで純正部品注文するんですが、丁度とあるサイトのキャンペーンでAmazonギフト券貰ってたのと部品も800円弱とお高くないので注文しちゃいました。
ドアキャッチ横にあるこの部品。
この出っ張りがスイッチになっており、ドアの開閉状態を判別。
10ミリボルトをチャチャっと外し
引っこ抜くとこんな感じでカプラー繋がってますので外します。
後は逆手順でカプラー繋いで元に戻して装着。
ボルト締めて交換完了。
時間にして5分もかからず終了。
しかしまあこんな部品も劣化故障するんですね。
なんだかんだ15万キロ18年落ち車ですもんねえ…