アコードのナルディ・ドライビングスタイル・ドライブ・祭り・羽田空港近辺に関するカスタム事例
2018年07月29日 14時17分
日頃から車の妄想ばかりしています。 目に留まる投稿がありましたら挨拶抜きでメッセージ頂ければ幸甚です。 YouTubeも充実させたいと思っています。 ビート、インテグラ、プレリュード、BSCC ミニなどの車歴があります。 好きな車種はリトラのNSX(GH-NA2)、メルセデスG63、W124、ポルシェ911、アルファ156、三菱ジープ、ケータハム7など。 不器用なので名前を覚えられないほど沢山の方をフォローするのは無理です。🙇
【ドライビングスタイル】
僕のドライビングスタイルは独特かもしれません。
「1.サンバイザーは夜でも下げっぱなし」
フロントガラスの上部に貼り付けたステッカーを「ハチマキ」と呼ぶそうですね。
あえて視野を減らすことで、スピード感が減る、集中できる、ミラーが視界に入りやすいなどのメリットがあります。
「2.ステアリングポジションは5時7時」
指で摘まむように持っています。
ステアリングからのインフォメーションが感じやすい。とっさの時に片手で1回転回せる。高速道路でもクルージング時にはこのポジション。
なので7万キロ以上使ってもテカりがない。
「3.シートは起こしめ」
何となく楽です。
「4.シフトチェンジしたらステアリングにポジションを戻す」
ちょっと忙しいですが、シフトは握りっぱなしにはしません。
ホンダエンジンは低速で粘りますからアイドリング近くでも6速でクルージングできます。
「5.あらゆる物を利用する」
後ろに大型トラックが止まったらメッキ部分を利用してブレーキランプをチェックします。
駐車場では隣の車をミラーがわりに車止めにタイヤが近づくのを見ます。
【ステアリング】
基本的にナルディ
細めのグリップが好きなので昔から愛用品です。
純正の径は良いのですがグリップが太過ぎ。重量が重くマスダンパーになってるのでインフォメーションが感じられない。
【key】
赤バッチが見えるポジション。
気合いが入るような気がするので。
以上、川崎↔️長崎 1,200キロ以上、14時間で安全に走破できる秘訣です。
【お祭り】
そんでもって今日はお祭りのお手伝い。
担ぎはしませんが。。。
暑い☀️😵💦