ランドクルーザー100のランクル100 ディーゼル・ランクル100・ランクル・ランドクルーザー 100 ディーゼル・DIYに関するカスタム事例
2025年03月28日 14時29分
色々なパーツを 作成しています YouTube みんから JUNK9999 ヤフオク rtty2009 mr27005@gmail.com LINEのアカ osashimitaberuze
おはようございます😃
暖かい日が続いてますね
さあ クルマ改造しましょう‼️
今回ランクル100ディーゼルの
改造は 伸びないパワーから
一気に40馬力アップ⤴️です
皆さんに大事な大事な事を
お伝えします^ ^
80パイ タービンバック
フルマフラースプリットチューブから
76.3ミリ タービンバック
フルマフラー
ドバイ仕様に変更しました
by #桜井アース
もう一つ 先ほどの重要な
お知らせです
これが最も重要な事です
4wdのショップでも
多分 知らない事です♪
発表すると
自称ベテランから
夏の水虫の様に
言い訳の様なグジュグジュが
始まっても
仕方ないっすね^ ^
発表します
↓
もう一枚見てください
76.3ミリ フルマフラー
ドバイ仕様 by桜井アース
40馬力アップ⤴️は
これも
しくじり先生から学び
対策しました 🤭
パワーフランジの方
パーツ分けます 見てください↓
lineください
アカウント
osashimitaberuze
この部分は
解決してパーツ分けてます
気軽にどうぞ^ ^
それで‼️ 重要なハナシ
これです!
夏の水虫は
近寄らないでください^ ^
これ‼️
これはAF計のアダプターです
大変な事がわかったのは
極悪スロコンは
燃料も
ドバドバになる事もわかりました
もう一つ
排気効率が上がると
黒煙が半分以下になる事
排気効率と言うのは
みんなが思う
マフラーではないです
ここ👇です
ハッキリ言います
前側の3気筒と後ろ側の3気筒
スプリットしてます
爆発圧力が
ドンドン高くなってるから
パワーが出ます
排気ガスの圧力で
いま出ようとしてる
排気工程の最中に
向こう側からの
爆発圧力と▶︎爆発波動で💥
引っ込められて
そこに滞留してしまい
掃気(排気ではない)が
パワーと回転に比例して
困難になると言う事です
爆発波動って出ましたが
パルスですね^ ^
たったの最高4000回転ちょい
しかも3000回転くらいで
最大トルクが出るのは
それだけのエネルギーが
爆発工程にあり
その爆発工程の爆発圧力と
爆発波動💥は
頑丈で屈強の
エンジンブロックやコンロッド
クランクシャフトを見て
にわかな
レーシングエンジンより
信頼性たかいと思います
長くなりましたが
このスプリット菅は
ディーゼルエンジン
世界最速記録保持者の
カミンズ氏のヘッダーを見ても
一目瞭然ですし
ワタシが見つけたハナシでは
ありません ^_^
もう一つ
純正エキマニの
このフランジ集合部にも
3センチくらいのカベが
あるんですよ
あるって事はメーカーも
パルスが影響することを
わかっているからです
ランクル80 1HD-F 1HD-FT
この上記のエキマニでも
純正のカベがあります
ターボ車だけかと思い
ランクル70 1HZのエキマニを
手に入れて
ココを見ると
やはり自然吸気でも
エキマニには 途中まで
カベが作ってありました^ ^
ノーマルのパワーなら
小さなカベで済んでますが
パワーを上げるほど
悪くなるのです
悪くなってるのが
違う形で
影響が出てきます
一つの例を上げますと^ ^
言いにくいのですが
先ほどのワタシの
80ミリ ターボバック
スプリットチューブ
これね
エキマニのスプリットあれば
いらない????
この事が 先ほど申し上げた
大切な話です◼️
ある問題を 理解しないで
解決したと思っていても
違う形で問題が出てきます
でも世の中
この答えを知ってる人が
必ずいるんです🤭笑
しかも 値打ち こかないで
サラッと話してくれます
🤭笑
パワーを上げると
爆発圧力が
すごいどころじゃなく
爆発のパルスも
炸裂してます
タービンエキゾーストハウジングの
アクチュエーターまで
パルスは届くわけですよ
このタービンバック
ドバイ仕様の改造と
スプリットヘッダーは
ワタシは
別物として意味を分けてます^_^
まず
このスプリットチューブは
コストが高いのとヒビ割れ問題
もう一つ重要なのは
メイン排気の面積が小さくなり
1hd-fte タービン純正位置に
置いて
構造上70ミリの断面積が
取れない(パイプ肉厚2.0ミリ+-
もっとハッキリ言うと
爆発パルス問題を
解決してください^ ^
ハッキリ言います
スプリットヘッダーは
1000回転くらいから
違います
ハッキリわかります
この部分なぜ
メーカーが
何故やらないか知ってます??
出来ないんですよ
ある方が
特許申請して ダメなんです👎
ワタシは
大丈夫です👌
怖いものありません🤭笑
ハンコ押して ある離婚届け
くらいかな?🤭笑
長くなりました
最後に
この加工見てくださいね
このセパレート加工ですが
76.3ミリ タービンバック
ドバイ仕様by桜井アース
ランクル100ディーゼルターボ
ランクル80ディーゼルターボ
76.3ミリ ターボバックマフラー
現在 希望者に
オプションで改造してます^ ^
AF計の
ボス取り付けもオプションです
この
仕切り板は 超ベテラン溶接技術者と
ウエストゲーター開発者から
助言と加工をしていただいてマス
爆発圧力と爆発パルス💥
掃気(排気ではない)🫣
排気の脈動をエキマニの中央で
止めるのがキモです
ターボの効かない1100回転から
トルクが太くなり
尚且つ
コレがビックリしたのが
タービン動作回転数が
なんと
200回転くらい下がって
ターボが効いてきてる時
更にトルクがあり
アッと言う間に4000回転まで
吹け上がります^ ^
あと
排気の音が
ソロってると言うのかなあ?
音が凄くキレイになった🤭笑
この辺は
考えても無かったけど
スプリットが効いてる事
タービンバック
ダウンパイプ整流板も
やって良かったです^ ^
1番良くわかるのは
トルクでしょうね
この悪影響が今まで
気がつかない恐ろしさも
自分が
静かにガンに侵されるのと
一緒の様で
大変
気が付いて良かったです^ ^
文章が
長く長く長く
なりましたが
次のカーチューンでは
100ディーゼル前期 中期後期
強化オートマ
A440F A442F
A750F
ノーマルエンジンでも
15%のスリップロスを無くす
燃費も走りも最高😃
費用は5万円DIYを
紹介します^ ^
パドルシフトもできるけど
やってるのは最初だけ🤭笑
やるなら協力します^ ^🤝
スプリットヘッダー加工は
アナタのノーマル送ってください
こちらの改造した
スプリットヘッダー送ります
費用は45000円
アナタからと
ワタシからの
送料は 6000円くらいです^ ^
中期後期は ご相談ください
egrカッター
エキマニの取り付け場所が
前期と違い
前側になってるだけです
ランクル80ディーゼルターボは
そちらからのエキマニを
加工します^ ^
大体はワイヤーブラシや
ワイヤーカップリングで
まあまあ キレイにしてくださいな^ ^
ローバル 亜鉛コートスプレーで
キレイになりますが
下地によるので
そちらで仕上げてください^ ^
ドロドロのエキマニは
送って来ないでね🤭笑
ランクル100 前期kg- hdj101k
kr- hdj101k 中後期
ランドクルーザー 100
ランクル80 hdj80v hdj81v
ランドクルーザー 80
ランクル 70 ハイラックス
1hd-f 1hd-ft
これ インジェクターノズル
ノーマルの時
限界点は200馬力の上限20%
240馬力でしょうね
ピッタリ240馬力チョイです
この時の仕様
輸出用エアクリーナー(今は違う
egrカッター上側のみ(今は違う
ノーマルスロットル (今はビッグスロ
DTEスロコン (今は極悪スロコン
DTEモジュール (今も同じ
マフラー80ミリターボバック
(今は76.3ミリ整流板付き
タービンバック
インタークーラー
MA70改X2 (今も同じ
ブーストコントローラー
trust プロフェック2
(今は HKS EVC3
タービン GTX2860パチもん
(今はct15Bノーマル
全然ノーマルタービンが速い
(時間とお金返して欲しい🤭笑
オートマミッションA442F
(今は違う
自分で強化パーツ組み込み
もっと早くやれば良かったよ〜〜〜
◼️皆さんへ ハイフローや
大きなタービン絶対やめてください
100ディーゼルは
ノーマルがチタン合金タービンです
常用回転数が削れパワーバンドが
上にズレて
下が無くなるのは
ディーゼルターボの場合
改良でなく改悪です
まして燃料ノーマルなら
速くなってる 気がするだけです
そのお金は エキマニカッター
ヘッダースプリット化など
ハッタリでない
吸気と排気に
かけてください^ ^
現場からは
以上です👌
パワーフランジ
お持ちの方
エアクリーナー
垂直ホース
改造パーツ✋
分けてます
全域パワー上がりますよ^ ^
連絡ください👀