シビックタイプRの予行演習・宅配遅延・アンダーパネル加工・取り付け準備に関するカスタム事例
2021年06月03日 15時43分
HONDA TYPE-RとDIY好きのFK8乗りです。 EJ1、DC2、DC5、GP1、S660α無限エアロ+嫁のハイラックスサーフ、ヴォクシー、エスクァイヤ、RP3のなどの乗車歴です。 臆病者の人見知りですが、どうぞよろしくお願いします。
本日は半日勤務、帰宅と同時に某高級パーツが時間指定で届いて、速攻で作業開始するはずでしたが、職場を出る直前に宅配業者から、手違いにより指定に間に合わないとの連絡が・・・。
取説を事前にダウンロードして予習していましたが、
アンダーパネルにエアソーでの加工が必要な様です。
予行演習がてら実車でちょっと確認することにしました。
加工するアンダーパネルは金属の方かと思っていましたがプラスチックの方でした。潜ったついでに、事前に加工してしまおうと。エアソーは持っておらず、ホットカッターはあるけど、出すの面倒なのでダイソーカッターを使用することに決定。
取説に習い白クレヨンでマーキングしてカッターで切ってみました。
実際にパーツがない状態で加工するのはちょっと勇気が要りますが、本作業の時の時間短縮になればと思い切ってやりました。右左両方やります。
結構、大きく切ってしまいましたが、まあ誰も見ない部分だからOKってことで終了。
取説だと作業時間2時間ってことですが、なかなか厳しいかも・・。
課題として、4輪荷重状態でどうやってボルト類を締めるか検討中。