CR-XのZCエンジン・エンジンブロー・走行会・TC1000に関するカスタム事例
2023年12月06日 21時00分
CYBER SPORTS CR-Xの前期Si EF7に乗ってます。 2021.11.30にG547Pの深緑色のCR-Xになりました。 シンプルにかっこいいなと思えるようなCR-Xを目指してます。 現在、エンジンブローにつき修理中
11/28はTC1000にて走行会でした
1年半ぶりのサーキット、4年ぶりのTC1000に心躍りました
今回は試しに中古で買ってきたカチカチの050にタイヤ柔らかくするやつを夜な夜な塗り塗りして準備してました
乾かして塗っての繰り返しをしていくうちに使えそうなタイヤになってたので期待できそうです
サーキット到着後にタイヤを履き替えて戦闘準備OK
ずっと憧れていたCE28に、Sタイヤの組み合わせはたまらないですね
CE28、本当にかっこいいです
そして走行開始!
コースインしてタイヤをあっためてアタックラップへ!
と、思ったらなんか吹け上がり悪くない??
軽量フライホイール入れる前より悪いぞ…
無限のECU、調子悪いのかな?純正に戻そうか
と思いピットに戻りアイドリング回転まで下がったその時…
油圧警告灯が点灯…
走行から戻ってきたバブルさんと一緒に確認すると、エンジンから少しガラガラという音も…
ひとまずエンジンはかかるものこれ以上かけるとダメージが広がるだろうということでその後の走行は取りやめ
一本目で何周か走っただけでアタックすら出来てませんでしたが仕方ありません
その後は一緒に走行会に参加していたフォロワーさん達もいたので、気分転換も兼ねて写真や動画を撮って楽しみました
帰ってオイルを抜くと、マグネットドレンに鉄粉がべっとりついてます
抜いたオイルもキラキラしてます
メタルいってますね
エンジンブローです…
エンジンルーム内も仕上がってきていた矢先でしたのトラブルでショックが大きいです
ピストンリングも含めたオーバーホールを元々予定していたとはいえ、シリンダーやピストン、クランクシャフトなどへのダメージが心配です
これから開けて確認したいと思います
自分の元へ来てくれてから11年。
あれこれいろんな故障しましたが、ずっと走り続けてくれました
走れなくなるレベルの故障は初めてですが、まあなんとかなるでしょう
資金的に復活するのに時間はかかるかもしれませんがひとまず降りることはありません
必ず復活させたいと思ってます
まあぼちぼちマイペースにやっていきます