デミオのnight photography・夜桜・甚六桜に関するカスタム事例
2023年11月25日 03時04分
TOYOTA MR2、MAZDA DEMIO、HONDA NS50Fに乗っています。ほぼ思い出写真の投稿がメインですが、作業の覚書きも少々。 みんカラ、Webike!、X(Twitter)もやっています。最近instagramにも登録しました。どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
2年前(2021年)の春に勝沼ぶどう卿駅で撮影した甚六桜と電気機関車とデミオ君です。当時は感染症対策が今ほど緩くなかった頃なので深夜にこそこそ動いていました。毎年通っていた甚六桜のお花見、未知の感染症が怖くて見に行くのはやめようかと思っていたのですが、長年自身の恒例行事になっていたので諦めきれずド深夜に見に行きました。営業を終えた後の駅へ行くので、なるべく怪しげに見られないよう、自己主張全開で釣り用のヘッドライトやジョギング用の反射板、LED発光ポーチなど目立つものを一杯装備していました。深夜にあちこち発光してる人物が山奥の駅にいるのも怖いかもですが…。 車はしっかり駐車OKの場所に停めました!駐車禁止エリアギリギリですが。
世間に流れるニュースは明るくは無いけど、甚六桜はいつもどおりとても綺麗でした。それとデミオの後ろに写っている電気機関車は半世紀以上前に作られたもので、現役引退後はぶどう卿駅に安置され、募金で塗装を綺麗になおして貰ったりと大事にされている貴重な存在。愛されてますね~🤗 クラシック好きとしては現在もこの古き良き機関車の姿を見られる事に感謝です!が…
桜並木真上の線路を走ってきた機関車… すぐそこに鎮座している愛され機関車くんと瓜二つです。ご兄弟?というか現役!?お元気そうで何より!!駅も停まらず颯爽と走って行かれました。そっくりさんの詳細は判りませんが、しっかりと整備し続ければ年式も距離もド素人の想像なんて及ばない程走るんでしょうね。頑張って走る姿、見られただけでご利益ありそうな気がしてきます。走行距離メーターとかついていたら見せてもらいたいな~🤔