フーガの医療従事者にエールを❗️・奈良県高市郡明日香村・飛鳥川上坐宇須多伎比續命神社・日本一名前が長い神社⛩️・南淵山に関するカスタム事例
2021年01月04日 20時58分
フーガに乗って6年半になりました(_ _) ええ年こいて未だに車いじり止めれません(^_^;) 匍匐前進で進化していきたいと思うので( ̄▽ ̄;) ヨロシクお願いします(_ _) 注)基本来るものは拒まず去るものは追わずですが(^_^;) 1度も投稿の無い人は受けませんので(>_<) (お礼のコメント入れられないので)(^_^;) 1度投稿してからフォロー頂けたら助かります(⌒0⌒)/~~ (お礼のコメント入れられるので)(^_^;)
こんばんわ(⌒0⌒)/~~
今日は定期検診で病院へ行って来ました(o^-')b !
結果はそのままか?少し下がってると思ってたんですが(・・;)
上がってました(・・;)
新年から気を引き締めないと( ̄▽ ̄;)
今回も1月2日(土)に神社⛩️石碑をバックに撮りました(⌒0⌒)/~~
場所は奈良県高市郡明日香村になります(⌒0⌒)/~~
前々回の遊歩道をバックに撮ったのとほぼ変わらない場所です(^_^;)
神社⛩️の名は『飛鳥川上坐宇須多岐比續命(あすかかわかみにいますうすたきひめのみこと)神社』と言います( ̄▽ ̄;)
なんぼ長い名前やねぇ~ん(ノ-_-)ノ~┻━┻と、思いますよね(^_^;)(笑)
はい!この神社日本一名前が長い神社⛩️になります(⌒0⌒)/~~
飛鳥川上坐宇須多岐比續命神社は皇極女帝(のちの斉明女帝)の雨乞いが、南無天踊りとしていまに伝わっているそうです(≧∇≦)b
祭神は宇須多伎比売・神功皇后・応神天皇。本殿はなく、拝殿後方の南淵山をご神体とする原始神道の神社です(・・;)
本殿が無くて山全体をご神体とする神社⛩️はかなり古い神社と思われます(・・;)
今回は1月2日(土)に奈良県高市郡明日香村の日本一名前が長い神社⛩️の飛鳥川上坐宇須多伎比續命神社⛩️の石碑をバックに撮りました(⌒0⌒)/~~