ステップワゴンのレーダー探知機装着・意外と時間かかるに関するカスタム事例
2019年03月10日 09時43分
【後期型RP5】 ステップワゴンRP3前期型からの乗り換え。中古車で購入しました。 ラグジュアリーにまとめていきたいと思います! 22年 12月車高調装着&ホイール移管&スピーカー交換 23年 1月ナンバー灯交換 3月無限フロントリップ装着、タイヤ交換 4月ピラーラッピング、内装ステン化&ピアノ調ブラック化
おはようございます!
レーダー探知機装着(^^)。思ったより時間が掛かりました。
不器用+配線隠しで(笑)
途中のアクシデントは・・・
エンジンを切ってのOBDII接続をしたら、まさかのレーダー探知機ON。
えっ?エンジン切ってるのに?これじゃあバッテリー上がるじゃん!
と思いながら、電源をコントローラーのコネクターを外して切りました。
その後、配線を完了させたのですがレーダー探知機は電源が入りません。エンジンを切っているのでそれが正しいのですが、さっきは入ったのになぁと。
そしてエンジンスタート!電源が入りません。
OBDコードを抜いて挿したら入りました。
OBDのメーカー設定をしてエンジンを切りました。
そこからは、エンジンONに連動した動きとなりました(^^)
ちょっと見えにくいのですが受光部(アンテナ)はここに設置しました。
まだまだ設定はこれからです(^◇^;)