RX-7の聖地巡礼・頭文字D・高橋啓介仕様・群馬県ドライブ・伊香保おもちゃと人形自動車博物館に関するカスタム事例
2021年07月21日 16時11分
Kenshiro.Kasumi ε̃fini RX-7 FD3S type R INITIAL D Ver.PROJECT D RE Amemiya 🇯🇵Japan Osaka
皆さまこんにちは😊
今回の旅レポートその2です
昨日は一日中、群馬県巡りをしてまして
深夜に大阪に到着しました
家に帰るとバタンキューでした😂
今日も元気に仕事してます
さてさて、トップ画はこれも行きたかった場所の博物館前です😊
まずは伊香保温泉石段から😊
ライトアップされててキレイでした😊
平日月曜日とあって誰もいませんでした笑
貸切状態の石段
2組くらいのカップルに会ったくらいでしたかね
1人でいてるのは自分だけ笑
365段あるみたいですね😊
あ!途中女の子2人組にすれ違いましたね
声かけたら良かったかな?😂
やたらと射的場が多く見られました😊
でも全部閉まってました
まんじゅうに射的ってなんかエロいですね笑
え?ヤバイですか?😂へへへ
そして宿に戻ってメインの最上階にある店舗露天風呂😊
貸し切りでした
誰も来なかったです😊
せっかく群馬の星空を眺めようと思ったんですが、夜は雲が多く星空が見えませんでした😢
あとから脱衣所で見たら、風呂内、撮影禁止って書いてました😅
すいません
晩御飯を撮り忘れて、腹減りすぎて食べることに必死になって、これは朝ごはんです笑
朝からボリューム満点でした😊
とにかく野菜や卵とか新鮮でしたよ
あと、白米がめちゃ美味かった!
おかわりしまくりました笑
そして最初に向かったのが榛名山の榛名湖です😊
榛名富士をバックに撮影😊
ロープウェイ登ろうか迷いましたが、この後のスケジュール考えるとやめました
見覚えのある旅館が😊
晴天過ぎました😊
暑い暑い
それから榛名を下りまして
秋名名物5連ヘアピン😊
本当は4連なんですね😊
溝落としの溝も見れて良かったです😊
結構、急勾配でした😊
聖地巡りってやっぱ楽しいですね😊
車全然いなかったので、少し止めて撮影😊
ミラーに映るFD
次に向かったのが
伊香保おもちゃと車博物館😊
行きたかった場所です
それにしてもこの博物館、中はめちゃ広く所狭しと色んなおもちゃや人形が展示されており
昭和のレトロなコーナーがたくさんあり、昭和生まれの自分にとってはキュンキュンとたまらなく、懐かしい思いに浸ってました。
昔懐かしい駄菓子屋も忠実に再現されており、ほんと懐かしかったです
昭和の方はぜひ行くべきですね😊
音楽コーナーもたまらなく懐かしかったです。
ジュークボックスなど色々😊
そして一番のお目当ては頭文字Dコーナー😊
カーランド作成のハチロクがありました
カーランド作成のハチロクは友達もいっぱい乗ってます
頭文字Dコーナーもっと増やして欲しかったです😊
そして目玉の
初代オーナーしげのさんのFD😊
このFDも某オークションでずっと売られてましたね。
自分は今のFDに出会う前、本当にしげのさんFD買おうと何回も思ったことありましたが、高額だったので、断念してました。
こうやって博物館に展示される事になって本当に良かったと思います😊
マツスピとレイズのMS02ホイール😊
カッコいいですね
自分はシルバー派でした
他にも色々車展示されてましたが
2000GTを初めて生で見たので興奮しました😊
湾岸ミッドナイトで有名になったZ😊
カッコいい!
外で今回してみたかった藤原とうふ店の前で撮影😊
いやぁ、たまらないですね
このとうふ店も実在してたのを、そのまま運んできたみたいですね😊
やることがすごいです
それにしてもここの館長、すごいなと思いました。
これだけのレアなおもちゃや人形、ぬいぐるみ。
そして数々の車たち。
総額何億かかってるんやろと考えただけで驚きです
あ、個人的にツボやったのがプロレスコーナー良かったです😊
初代タイガーマスクの実際に使ってたガウンや、新日プロレスや全日プロレス。
当時ゴールデンタイムにやってたプロレスリングを思い出したました
館長、なかなかわかってくれてるなーってツボを押さえてくれてるなーって思いました😊
ぜひ昭和70年代生まれの方や、少し上の方、行くべきですね😊
たまらなくツボです。
次に向かったのが赤城山
やっぱ高橋啓介仕様にしてるのに、行かずはおれませんでした😂
赤城山は榛名山より涼しかったです😊
赤城山スタート地点にて😊
本当は真ん中に止めて撮影したかったけど、結構交通量あったので無理でした笑
赤城山良かったです😊
来て良かったーってほんまに思えました
それから少し進んだとこにある
大沼ぅていう湖?みたいなとこに来ました😊
ここもなかなか見晴らしよくて最高でした😊
ボートがあって、めちゃ乗りたかったんですが
やっぱ女子と乗りたいですよね😊
男1人ボート漕いでたら虚しいですよね😂
いい感じ
曽山商店っいうとこのそばが美味いって聞いたので
来たんですが
二十名くらいのおばあちゃん団体客さんが先に入られてて、しかもそばは売り切れという😅
なのであきらめました
レッドサンズののぼりが掲げられてました😊
それから赤城山を下って
途中に良さそうな蕎麦屋を発見
腹減ってたので
2人前を頼みました
大好きなざるそばです😊
家でもしょっちゅうざるそばは年中食べてます
最後に蕎麦湯で割ってつけ汁を飲みました
なんかつけ麺と食べ方似てるなーって思いました
あ!つけ麺がマネしたんか
食べ終えて駐車場行くと、、、
ハチロクではあーりませんか!
今回、なかなか頭文字D仕様の方と出会わず
やっと蕎麦屋の駐車場で出会いました!
話しかけて、一緒に記念撮影😊
とても良い千葉から来られたナイスなカップルでした
ありがとうございました😊
良い雰囲気の蕎麦屋さん😊
また行きたいです
そして次に向かったのが
碓氷峠😊
途中に妙義山という看板があり
急遽、止めて撮影😊
今回、妙義山には行く予定無かったです
妙義山って独特な形をしてますね😊
FDも一緒に記念撮影
あぁー、会いたかった😭
マイFDちゃん💖
約2週間以上ぶりの再会。
とても元気に走ってくれました
クーラーもよく効いて快適でした
それから走ってると、見たことのある看板が、、、
うぉー!峠の釜飯!
しかも下田さやかさんのシルエイティが止まってる!
館内はもぅ終了やったんですが、シルエイティと一緒に撮影だけさせてもらう事にして
色々撮りした
くるくるさやかさんがどこかにおるんかな?って思いながら聞いたら
シルエイティは展示だけしてるみたいで
普段はカバーかけてるみたいです😊
タイヤにはクサリがかかってました
盗難防止ですね
いやぁ、でもまさかここで一緒に撮影出来るとは思って無かったので
めちゃ嬉しかったです😊
カッコ良かったです😊
こんな車をガンガンドリフトかます、下田さやかさんってほんますごいですね😊
見た目、普通のキレイなお姉さんやのに。
まさにリアル真子ですね
本人がもしおったら今回の旅で一番テンションMAXやったでしょうね😂
でも、こーやって撮れただけでも良かった😊
おぎのや
次はリベンジしたいです😊
マフラーカッコいいですね😊
それから碓氷峠に入り走ってると
眼鏡橋が!
うぉー!
めちゃ興奮しました!😊
すぐにFD止めて撮影😊
まさに漫画の中に入った様な感じがしまして
ホンマ聖地巡礼して良かったーって思いました😊
車を降りて眼鏡橋の近くまで歩きました😊
読んでみて、すごいなーって感心しました😊
よくこんなの作り上げたなぁーって感心です
レンガで作りあげたレトロな建物。
なんぼでも見てられる感じでした😊
ふむふむ
真下からの撮影😊
そして、FDに戻ろうと思い歩いていると、、
え!!
熊出んの?😵
めちゃくちゃ怖いやん!
FDまでの間に出てきたらどうしよ!って思いながらあるいてました
最後にもう一度眼鏡橋😊
FDまで熊でぇへんかなー
怖いなー
って思ってたら、なんと!😂
犬?
野犬みたいなのに出くわしました笑
呼んだら近づいてくるし、触ろうかな?とか考えて
どうも、エサを欲しいっぽいですね😊
でも、FDの中にある食べ物は
みんなに買ったおみやげしかなく笑
さすがに封を開けるのもなぁーって考えてて
ん?
でも犬にしては尻尾や顔がちゃうなーってよぅく見たら
キツネやないかー!🦊
まさか野生のキツネに出会えるとは!
超感激!
しかもお座りして💖
だいぶ人間に慣れてる感じですね
多分、みんの僕と同じように、ビックリして、エサをあげるんでしょうね
あきらか、奈良の鹿と同じ対応でしたよ笑
エサを待ってる笑
そして、キツネに何もあげることなく先は進むと、
出ました!C121コーナー
有名なスポットですね😊
真子ちゃんが踏みっぱなしの流しドリフトかましてるとこですよね😊
自分もそんな事したこったですけど
無理です笑
止めて撮影くらい笑
121コーナーを後に先に進むとまたまたキツネ🦊登場😂
このキツネちゃんも人に慣れてましたね
もちろんエサはあげずに、スルー笑
そしたら、碓氷峠スタート地点に到着😊
今回の旅の最後のスポットとなりました😊
朝から晩までずーっと群馬県を満喫し、ずーっと運転してました😊
でもとてもとても価値のある貴重な体験できました。
キツネもそうですし😂
やっぱ聖地巡礼最高!
また行きたいです!
ヘビーリピーター確定ですね笑
それでは皆様、長々とすいませんでした
以上群馬県聖地巡礼でした😊