キャロルのコロナウイルスに負けるな・リアブレーキシュー交換・ブレーキフルード交換・ドライブ・洗車に関するカスタム事例
2020年04月19日 20時42分
皆さまこんばんは😊
今月頭に買ったパーツがようやく着弾したので今日取り付けました😄
今回はリアのブレーキシューに手を入れていきます☆
メーカーはAPPで、品名はSFIDA、品番はAP-8000です!
フロントは既に変えましたが、ブレーキバランスが良くなかったのでリアにも👍
それと同時にブレーキフルードも交換しました😊
ロックナットのカバーを外す為に、細いマイナスドライバーで4箇所程を少しずつこじりながらパカッととります。
ロックナットのロック部分を太いマイナスドライバー等で引っ掛けて起こし、30mmのソケットとスピンナーハンドルでロックナットを緩めます…
が❗️
スピンナーハンドルだけでは緩める事が出来なかったので、ジャッキのエンドグリップをスピンナーハンドルに指して長さを延長して緩めました!
ちなみに、ロックナットは基本的に再使用出来ませんので、あらかじめネットで購入しておく事を強く勧めます。
ドラムカバーを外してご開帳☆
まずはこの状態の写真を撮っておきます。
組み付けの際にこれを見ながらやるとかなり楽だと思います!
その後、パーツクリーナーで軽く洗浄してからバラしました!
整備書はないので僕個人的な楽なバラし方は、上下にあるスプリング3つを外してから左右にあるストッパーを外しました🤚
バラしたらパーツがバラバラにならないように置いておきました。
その後、摺動部11箇所にグリスを塗布し、社外シューを逆手順で組み付けたら完成です😊
ブレーキの引きずり調整はアルトorキャロル系は自動調整らしいので、カバーを被せてロックナットを手締めした後に数回ブレーキ踏んだりサイド引いておろしたりして引きずり具合を確認しました!
組み付けた後にシェイクダウンがてら軽くドライブしてブレーキの具合を確認してみましたが…
イィ🥰
昨日まではフロントのパッドだけで減速・停止している感覚でしたが、軽く踏んだだけでも4輪全てでしっかりと止まっている感じで安心感がまるで違いました☺️♪
フルードを変えた効果もあるかと思いますが、やはりブレーキパッドは変えるなら前後同時が1番だなぁと改めて感じました🤣←当たり前笑