オデッセイの三部作の一部です。・DIY・バッテリー交換・オーディオに手を付けるか…に関するカスタム事例
2022年07月19日 08時07分
埼玉でRC4乗ってます。 嫁さんが転がしてることも多々あります。 これまではスカイラインで遊んでましたので初のファミリーカーですが、ラグジーな感じに弄っていきますので情報交換等々よろしくお願いします!
みなさんこんにちは😃
前回のアップから1ヶ月以上空いてしまいました😓
よくないなぁと思いつつ、集まったネタの分だけアップしていきたいと思います。
まずはバッテリー交換。😆
割と単純😓
元々車検の時にディーラーに
「ちょーし良いけどまる5年経ったバッテリーなんで〜」てなご指摘を。
確かに5年使ってたら性能劣化はしてるはずだし、いつダメになってもおかしくないモノですからね…
作業前😀
別に不満も不安もなかったのですが、消耗品の定期交換のつもりで😊
この後、イロイロと手とアタマとお金を使うことになろうとは…😓
作業完了😀ここまででは特にお金は発生してないです。
オーディオの音質からライトの明るさまで変わりました。まぁ、想定通りではありしたが、ちょっと意外だったコトが😆
前までつけていたデジタルミラー。毒電波発生器かと言わんばかりにノイズを撒き散らかしていたのですが😓交換して地デジ以外にも効果ありました。
運転席のウィンドウスイッチが動作不安定の程度が劇的に良くなった。
何でだろ?と思いつつ、行き着いた答えは電気部品メーカーに勤めて学んだコトで説明つきそう😀
話せば長くなるし、わりと推定が入るので、はしょりますが、ノイズに悩まされて改善した時にバッテリー周りまで見たほうが良いよってはなしです。
バッテリーにはメモリー現象って言うのがあって
「覚えてるよ…😱」ってのと、ノイズは電源に乗るものなので。
いずれにしても調子良くなりました!
オーディオの音良くなりました!
…アレ?なんかツィーターが不安定ですね…😓と気付き、オーディオに手を入れることにしました。
ココからがお金かかっちゃう話。
…というわけで、今回は三部作の第一部って事で。