RイエロージャケットR/R (タクヨンRTR )さんが投稿した今年もあとわずか・ミニカーコレクション・今回は大好きなトヨタスープラ編・大晦日特別企画・今年1年お世話になりました😄に関するカスタム事例
2023年12月31日 06時59分
😅母が旅立ちました🥹縁があって仲間【プレミオンとハイライダー】達が新たに加わりました🤣が諸事情からプレミオンが旅立ちました🥺 イイなぁと感じたらコチラから一方的にイイネは勿論の事、無言フォローをさせて頂きます😅相互フォローやフォロワーを集めるのが目的で無い為、フォローするフォロバしないは、ご自由です😉 基本自分からは滅多にコメントはしませんが自分の投稿へ頂いたコメントには体調不良で無い限り返しますので遠慮無くコメント下さい😉
皆さん🤗いつもイイねとコメントとフォローをして下さりありがとうございます😭
ロキです😅今年もあとわずかとなりましたね😌
実車ネタも尽き…外は珍しく朝から雪が降っていて1日続くみたいなので作業をする気にもならないので…😅
今回はまたまたミニカーコレクションからトヨタ編をお送り致しますが😅枠の都合から何回かに分けて行きます😆
その記念すべき1発目と2023年の大晦日は自分の大好きなスープラを取り上げます😆過去にもさらりと触れて投稿しましたが投稿を見た友達から1台ずつ個別に取り上げて欲しいと言われたので🤣記憶が曖昧な部分もあり辻褄が合わない所もあるかとは思います…スープラのミニカーとしては再投稿になりますがお付き合い頂けると幸いであります😆よろしくお願い致します🤲
北米輸出仕様?80スープラターボ
ちゃんと左ハンドル車です🤩密林サイトで数年前に見つけました👍明らかにワイスピのブライアンのスープラを意識したかの様な仕様ですね✌️
80スープラRZ-Sレッド
ホイールから後期型になるのでしょうか?
久しぶりに引っ張り出し撮影後リヤガラスはバホバホしているし…助手席側のドアミラーが脱落しました😱
アロンアルファで何とかくっつけましたが…保管の仕方が悪かったのかな?🤔
80スープラRZレッド カーボンボンネ仕様
上記レッドのカーボンボンネ仕様です🤩
多分同じグレードだとは思いますが…持ち主の独断と偏見でRZとしました✌️🥳
80スープラRZシルバー
ホイールから後期型だと思います🤔
80ってシルバーが似合いますよね🤩
イメージカラーだけあってしっくり来ますが…以外と走っているのは少ない?
80スープラRZ-Sシルバー カーボンボンネ仕様
上記シルバーのカーボンボンネ仕様となります✌️
シルバーにカーボンの組み合わせは映えますね🤩
80スープラSZ ホワイト
ミニカーは何故か?黄ばみかかったパールホワイトですが…スーパーホワイトが良かった…😱
ホイールから多分後期型🤔
80スープラSZ-Rホワイト カーボンボンネ仕様
上記ホワイトのカーボンボンネ仕様👍
コチラもパールホワイト塗装らしく?黄ばみかかってます…😱
80スープラ カストロール仕様
今は無きヨネザワブランドのダイヤペットで末期の商品でした😌
この頃のミニカーメーカーは金型の原価を早くに償却し、いち早く利益に繋げたかったため1台のミニカーから沢山のラインナップを展開しておりました😱
現品はホワイトスープラにカストロールのシールを貼っただけのツッコミどころ満載ですが…😅またソコが味があって良いじゃないですか?😌👍
80スープラSZブラック
ホイールから多分後期型?
オイラがセリカに乗っていた頃に、いとこのお兄ちゃんがコレと全く同じ仕様のスープラに乗っていました😆
北海道外にお兄ちゃんはいたので普段の管理は親父に一任されていてメンテから色々と親父がたまに乗っていました🤩
80スープラSZ-Rブラック カーボンボンネ仕様
かなり見辛いですが…上記ブラックのカーボンボンネ仕様
今ではスープラバブルになってしまい…😓NAですら高額になってしまい…全く手が出せなくなりました😣
なので…せめてミニカーでオーナーになったつもりで✌️😅
80スープラ一応GZと言う事にしといてね😌レッド
なんちゃってカストロール仕様の80スープラと同じ今は無きヨネザワ玩具時代のダイヤペットのスープラです🥳
トレノが年式に対して過走行車であり😣購入後数年で不具合が色々と発生し始め😱次の車を購入する時の第一候補車がマイナーチェンジ後の赤のRZでした🤩しかし運転技術が未熟な上にFR車、セカンドカーを購入維持出来る環境にも無く諦めて最終的に四駆のセリカを購入しました😥
スープラを諦めて数日後セリカ購入前にセールスレディさんから赤のRZ-Sのキャンセル車が出たので60万引くので買いませんか?と打診されるも…6MTに魅力を感じつつもオートスポイラー無し、YAMAHA関与!のリアス?サスペンション無し、17インチブレーキキャリパー無し、リアウイング無し、レカロシート無しから😣お断り致しました😥
実車の赤はもっと暗い血のような赤ですが…そこはミニカー。結構明るめのレッドです😌👍
80スープラコレも一応GZと言う事にしときー🤗ホワイト
上記レッドと同じく今は無きヨネザワのダイヤペットのミニカーです🤗
愛を知る県にいた時に同期の子がホワイトのSZに…
20代の頃に職場の1つ上の先輩がホワイトのSZ-Rに…
30代の頃に会社の後輩がホワイトのRZ-Sに乗ってました😱
80スープラ一応GZで良いよね?シルバー
コレも今は無きミニカーメーカーのエムテックの初期ラインナップでした😅
確か前期型のRZだったと思います🤔
ガンメタスポークホイールが付いていましたが…別のミニカーに流用してしまい…😓何度か落下させてドアミラーが欠損😱してしまい…R34からホワイトホイールとS14シルビアからドアミラーを移植👍しましたが…ドアミラーは明らかにサイズが合っていない…😥
80スープラオートスポイラーも付いているしGZで行きまっしょい✌️屋根は外れないケドね👍グレー
メーカーは不明…実車では見た事が無い色なので😅ミニカーオリジナルのカラーなのか?
購入したのが信販会社の通販サイトで会員向けに販売されていました😌
チラシを見て1990年型と画像に記載されていましたが80スープラが出たのがちょうど30年前で90年だと70なので画像を頼りに多分80が来るだろうなぁ?と考えて注文していましたが…案の定指摘やクレーム?があったのか?担当者から電話がありやっぱり印刷ミスで80スープラになりますがキャンセルなさいますか?と聞かれ😆自分は最初から80だと思って購入したのでそのまま送ってください!楽しみにしています!と伝えたら担当者の嬉しそうな声が今でも耳に残っています😌
多分あの様子だとキャンセルとかお叱りとかもあったんだろうなぁ…😣
80スープラ後ろGZ前RZに勝手にしました!!どちらもシルバー
ホイールから前期型だと思われます🤔メーカーは分からず…😓
ホントカッコいいよなぁ🤩この前期のシルバーはSZを愛を知る県に行っていた時に職場の2コ上の先輩が乗っていました🤩
何回か横に乗せてもらいましたが…とにかく低い…低いよ!スレッガーさん!!😆ダッシュボードでボンネは見えないし…内側ドアの取手はとんでも無い所にあるし…
オレが乗るには分厚い座布団を敷かないと運転出来ない車なんだなぁと打ちのめされた思い出があります…😣
80スープラ🤔1995全日本GT選手権仕様で良いのかな?FETカラー
オジサンあまりこのジャンルが得意で無いんだ…ごめんご🙏
80スープラ1995全日本GT選手権仕様で合っているのかな?カストロールカラー
ダイヤペットのカストロールでは無くコチラが正真正銘のカストロール仕様🤩
タミヤのプラモを持っていた記憶があります🤔
80スープラ ターボどこかのサーキットでのセーフティカー仕様 シルバー
ヨーロッパ輸出仕様車の特権?ボンネにエアインテークバルジが装着されているのと右ハンドル圏を考えると多分英国あたり?
タミヤのプラモを作った時に自分もボンネにこのバルジを取り付けていました✌️😆
セーフティカーとこのバルジの組み合わせが気に入りこのミニカーを数年前に購入しました🤗
80スープラSZホワイト ストライクウィッチーズ仕様
80スープラとのコラボ企画🤗
自分は後で知りましたが…このアニメってガルパンの作者と同じ人が描いているんですね😌
数年前にあるミニカー通販サイト内で見つけました🤩人気が無いのか?長期在庫なのか?プレミアが付く前なのか?分かりませんが…限定品にも関わらず定価より安く販売されていて😱かなりお得に購入出来た記憶があります😅
自分はガルパン派なので80スープラ好きで集めただけなのでそれほど響きませんが…😓好きな人には堪らないグッズだと思います😅
もしもコレがガルパンだったら…😱
他にもバリエーションがあったのかは?不明です…😣
80スープラ北米輸出仕様ワイスピモデル 劇中での設定を汲むなら北米では希少な2JZ-GE改+ツインターボ仕様✌️🤩トランク内にもNOSのボンベが2個も乗っかってます🤩👍
コレって確かTRDの3000GTキットにBOMEXのエアロの組み合わせでしたっけ?間違っていたらごめんなさい🙏
前の投稿でも書きましたが…ルーフが見つからない…😱ボディ側に差し込む穴があるので必ずあるハズ何だが…?まぁエアロトップを強調出来るし雨の日に使うワケでも無いのでルーフが無くても良いけどね✌️🥳👍
ココからは70となります😆
70スープラ ツインターボR ダークグリーン
ターボR専用色のダークグリーン、レカロシート、ビルシュタイン、モモステ、モモシフトノブが選べたのはこのターボRだけ🤩
代わりにデジパネ、エアロトップ、サンルーフは選択不可😱
この1JZに換装された時、自分は高校生でしたが…スペックは間違い無く7Mより上がっているのに排気量が500cc少なくなった事で何だか弱く見えましたね😅
バブル特有の?何でも高い方を選びたがる?症候群?😂
愛を知る県に行った時に配属された職場の隣りの部署の先輩がブラックを乗っていました😱カッコ良かった🤗仕事帰りにご飯を食べに連れて行ってもらった時に隣りに乗せてもらいましたがシフトレバーの位置が前過ぎるなぁ…と感じたのとスイッチ類がとにかく大きい!と思ったのを覚えています😅
70スープラほんとはツインターボRだけどツインターボリミテッドにしといてね🤣パールホワイト?
窓からレカロが見えているので明らかにターボRですが…持ち主の特権でデジパネ、本革シートのリミテッドと言う事で✌️🤩
愛を知る県から北海道に帰って来た時に社員寮の1つ上の先輩、数人が2.5ツインターボに乗っており🤩いつも並べて停めていたので70スープラ軍団と呼ばれておりました😌👍
70スープラ謎仕様 ワイドボディだけどターボAでは無いミノルタ仕様…
ちょっとオジサンよくわからんのでごめんなさい🙏
ただ画像では見辛いですが…ターボAダクトは付いていないのでターボAでは無いのは確かです🤔
だとしたら7M搭載の3.0Lモデル?なのは間違い無い?
オジサンがまだ小学生の頃にこの70スープラが出ました😌タミヤからも珍しくフロントがシャフト仕様でステアリングが切れないプラモを購入し翌年?にタミヤからかなり手を加えられたミノルタ仕様のプラモが出ました🤩タミヤのミノルタはオジサンも作りましたよ✌️😆
そのミノルタスープラは前期ボディでしたが…コレは中期以降のマイナーチェンジ後…
こんな謎な仕様のミノルタスープラもあったのか!?オジサンレースには疎いので解りません🙏メンゴ😓
70スープラターボA富士通テンカラー
コレはフロントバンパーの一等地にターボAダクトが付いているので…間違い無くターボA?
このブルーのプラモ、フジミのヤツ昔に作りました🤣内装を追加して他のスープラから流用した24VALVE-TWINTURBOのデカールを両ドアに貼って2.0GTツインターボワイドボディ仕様で作りました😱
ターボAダクトをつけただけと言われたら…何も言えんケド…😅👍
70スープ3.0ターボWRC仕様グループAトヨタワークスカラー
200台市販車を作れば何でもありなWRCのグループBでしたが…いつしかドライバーの手には負えないハイパワーなモンスターマシンと化し当時のF1より早かったと言われておりました😓
案の定扱いきれずにドライバーが亡くなる事が多くなり😥事務局は1987年から市販車により近くなる安全性の高いグループAカテゴリーにWRCをシフトする事になりました😣
トヨタではグループAを戦う為に開発中のセリカが間に合わず勝てないのを承知でヘビー級の重量があるスープラをセリカ登場までの繋ぎとしてラリーに参加させました👍
フル参戦では無くラウンドを選びサファリなどに、ごく短期間だけ出場していました😌☝️
その時のミニカーです🤩👍時代から前期型だと思われます✌️
輸出仕様車で左ハンドルなのでワイドボディ?になるのかな?🤔
実はオジサンが高校に入学したての頃に地元のスーパーの特売品コーナーにディーラーの販促品?なのか分からない?出所不明の缶ペンケースが段ボール📦で大量に積まれてセリカのロゴ入り缶ペンケースと一緒に売られており😱その缶ペンケースの1つにこのラリー仕様のスープラがプリントされていました🤩
文房具屋ではまず見かけない、安い、スープラが好きだったので複数あったバリエーションを1つずつコンプリートして購入した記憶があります🤔
短期間とは言ってもこのスープラ細かい仕様変更はあったみたいでして…ターボ以外にも日本には未導入の3.0リッターNA仕様なんかも出場していた時期があったとか?末期にはリヤスポイラーが追加された仕様もあったみたいですね🤗
このミニカーは初期参戦モデルらしく?リヤスポイラーは無し、ホントはルーフに無線アンテナも生えてましたが…幾度の地震による影響で折れてしまい紛失…😱
70スープラ怪しいターボA レッド
リヤのグレードにはターボAと書かれていますが…フロントナンバーが邪魔で肝心なターボAダクトの存在が確認出来ない…😣
そもそもターボAってブラック以外、選べたのか!?
ホイールも通常カラーだし…
所有者のオレの特権で七宝エンブレム、ワイドボディなので中期を購入した3.0GTターボを購入したオーナーが憧れからエンブレムだけ貼った?もしくはターボAのオーナーがレッドに全塗装した?と言う事にしておきまっしょい✌️🥳
何だかモヤモヤが残る仕様でした…😥
日本では70スープラの7Mモデル【3.0L】はターボのみでしたが…北米などの海外向けモデルには7MのNA仕様もあったみたいですね😱
多分…70スープラ ?超希少なスープラノーブルトーニング?
グレードはエアロも付かないベースグレードでワンカムのこれまた希少な多分S🤣
何故いきなりハサミを持って来たかって?
だってスープラって書いてあるからさ…✌️🤣👍
名前の通りラテン語で至上なハサミ✂️何だろうなぁ…☝️😌
ちなみに中学2年の時に担任の先生が履いていたサンダルには…SOARAと書かれていました✌️😂👍
会社の後輩が学生時代に部活の先生が履いていたサンダルがセフィーロだったらしい…😱
大手の百均で購入した包丁には…GALAXY…フォードなのか?サムスンなのか?
自分のイメージではカタログ通りのこの仕様🤭
このハサミのカラーを✂️デザインした人って絶対ノーブルトーニング意識している😂ますよね?🤣👍
何となく色とかも似ているでしょ?😁ネタだよー👍オチだよー✌️んじゃまたねー👋🥳