ワゴンRスティングレーのサスペンション・スズキ車全員集合祭り・シュピーゲル車高調・拘りの足廻りに関するカスタム事例
2020年05月26日 22時49分
興味も無いのにフォロワー集めの様にフォローだけされてくる方が多く見受けられます。 フォローをしてくれる方、一言でもコメントして頂けると有難いです。😅 結婚して封印してた車イジりが、少しづつ嫁はんの目を盗んで解き放たれて来てるオヤジです。 走る!曲がる!止まる!を中心にDIYで車イジりをしてる昭和のおっさんですが、宜しく御願い致します。😅
皆さん、こんばんは!
何やら今週はサスペンションの特集みたいなので、便乗してみました。😄💦
いろいろと販売されてますが、私はどうしても外せない拘りがありましたので、いろいろと調べ、情報をフォロワーさんから頂き、行き着いた足廻りがシュピーゲルのプロスペック ステージⅡです!😁
コレですね!😁
拘りは、このピロアッパーでした!😅
因みに、倒す為ではなくて、私はドレスアップよりもタイヤの負担を減らす為に、戻す為なんです!😆💦
まだ完全に車高を決めきれてないので、アライメントもまだの状態で、キャンバー角は0度設定のままですがね…😅
現在の車高です。😅
フロント・リア共に、まだまだ落ちる範囲ですが、私はこのぐらいの車高がちょうど良いんです!😅💦
乗り心地?🤔
バネレートは、フロント4K リア2Kですが、減衰力が前後共に30段も有りますから、現在はフロントMAXハードから8段・リアもMAXハードから7段落としてます。😅
落ちてると言っても、他の車高調で言うガチガチより硬いかもなので、ロール感も無ければ、フワフワして段差で腹下をぶつける事も無く、お決まりの悪い部類ですかね…🤣
でも、シュピーゲルの車高調ユーザーが少ない気もします。😭
マジでこの車高調は、自信を持っておすすめ出来ますよ!😉👍
詳しく説明したいのですが、個人差もあるので、シュピーゲルのHPで確認してみて下さいませ!😆💦