ジムニーの塩肉的ジムニーレストア記録・ジムニーJB23・ゴールデンウィーク・ジムニー女子・ジムニーに関するカスタム事例
2022年05月07日 09時12分
娘が免許を取り、交通量の少なくなる夜に一緒に練習しています。
なんと、マニュアル免許なんでカプチーノ乗るって張り切っていますが😱💦
ジムニー女子の仲間入りです。
よろしくね!
嬉しいんですが…
またまた心配のタネですよね😰
ジムニーのオイル漏れはまだまだ終わってませんでした😅
フロント部分の上からもオイルが伝ってますが、オイルパンからも漏れてるのは間違いないようです。
ちょうどオイル交換の時期だったんで、ついでに作業することにします。
オイルパンカッターを探しましたが、どこにもありません。
たしか以前カプチーノの時に買ったはずなのに🤔?
って思ったら、ありました!
こんなL字の金具を削って作ってたんですね😅
さすが俺。ビンボー臭っ😭💦
事前に色々と調べましたが、オイルパンはそのまま外せるみたいでした。
でも実際には…
どうやっても抜けてこない。
抜けてきても液体パッキン塗って組み付けは絶対に無理そう。
運転席側のタイロッドエンドを外しました。
コレって、ちょっと黒ヒゲ危機一髪!💦
突然外れるからいつもビビります😱
これでスペースが確保できました。
外すのは運転席側のほうがいいと思います。
綺麗でもなく、汚くもない。
10万キロ走ったエンジンならこんなモンなんでしょう。
オイルパンの合わせ面はオイルストーンでカーボンなどを除去しておきました。
あと10万キロ、ノンオーバーホールで頑張ってくれたらなぁ。
ゴールデンウィークのこんな快晴の日にガレージで整備って、ちょっと勿体ない気もしますが、FMラジオを聴きながら、けっこう気持ちいいんです。
パッキンを取り除いて。
スマホ持って撮影してます😅
ローテクですいません🙇♂️
わぁ〜
ヌルテカ😍
オイル交換のたびに顔を合わせますからピカピカにしておきたいですよね!
こっからがけっこう大変です。
液体パッキンをどこにも触れずに装着しないといけない。
コレ、一発勝負はぜったいに無理です。
ストレーナーを穴に入れるのが難しいんです。
パッキン塗らずに何度も何度も、脱着してみて、絶妙なコースを確かめました😅
無事に装着できました。
とりあえず漏れは止まったようです。
オイルはコレを使いました。
それからエアバイパスバルブのOリングからもオイルが漏れてました。
バキュームホース抜いたら折れちゃった😱
最悪〜
プラリペアで接着しました。
強度もバッチリ!
ココのOリングですね。
もう柔軟性もなくカチカチになって折れてしまいますね。
これでは漏れるはずですよね〜!
残すところはどこでしょうか?
このオイルポンプの合わせ面から滲んでいるみたい?
まだまだレストア作業は続きます。
皆さん良い週末をお過ごしください(´Д` )