500のフィアット500・ロアブレース・ボディー補強に関するカスタム事例
2019年03月03日 21時43分
取り付けは3年ほど前になりますが、今更ながらレビューを^_^
フィアット 500はリアの接地感があまりなくて1輪に頼ったハンドリングになりがちです
つまりドアンダーなクルマですね
しかしこの車の全長、リアのダンパーストローク量やホイールベース長を考えたらこのドアンダーなセッティングは間違っていないと思います。アンダステアーが出ればブレーキを踏めば解決出来ますしね。極めて安全性のあるセッティングだとは思う
ですがこのロアブレースはロール剛性も上がるのでスタビライザーの効果があり、アンダステアーからオーバー気味な味付けに変わります。
と言ってもやはりアンダステアー気質は抜けませんが、、、
GE フィット を一時期レンタルで乗った時はタックインしたら簡単にリアが先に前に出てテールスライド出来るくらいリアが動いてくれましたからねぇ。オマケにコントロールもしやすいし挙動も予測しやすい
今のGK型はもっとイイ感じなんでしょうね
話は戻りますが、、、フィアット500はリアがフロントよりも車高が上げてあるのでそれもあるのでしょうが取り付けたらかなりリアが仕事してくれています
ただ味付け、セッティングに関連するパーツですから誰でも付けたら速く走れるとはいかないと思う
アンダステアーが好きな人は付けない方がいいと思いますが、自分みたいにお尻をまず出したいと考える人にはかなりオススメできます