ムーヴラテのデッドニング・DIY・自作・オーディオ・ZSK.STYLEに関するカスタム事例
2019年02月06日 23時10分
丸目好き 音好き 自作大好き ZSK.STYLE♪ 最近は自作魂が衰えつつあります。 これを機に皆様から刺激を受け 再燃焼していこうと思います٩(🔥⌑ 🔥)ง 仲良くして下さい(*˙︶˙*)ヨロデス!!
前回に引き続き過去picです^^
カーオーディオには欠かせないラテのデッドニング作業になります(๑•̀ㅁ•́ฅ✨
フロントドアのデッドニングに使用したのはレアルシルトという制振材と拡散材のディフュージョンになります^^
主に使う工具はステンレスのローラー、ハサミ、カッター、油性ペンを使います♪
それでは٩(ˊᗜˋ*)وLet's go!
まずはフロントスピーカーを取り外します♪
プラスドライバーで外すと疲れるのでインパクトドライバーを使って一気にビスを外します ((꜆꜄ ˙꒳˙)꜆꜄꜆オラオラオラ
ラテのパネルを外した状態です♪
デッドニングをするのにブルーのシートとグレーの鉄板は邪魔なので外します^^*
まずはアウター側に制振材を貼っていきますペタペタ(○・ω・)ノノ□”
凹みなどが入ったプレス部分は強度があるので平らなとこを叩いて強度が弱そうな部分に貼っていきます♪
拡散材はスピーカーの背面、インパクトビームの上に貼ります^^
この時、制振材を貼る前に反対のドアに使用する制振材のコピーも作っておきます♪
左右対称に制振材を貼るためです∠( ˙-˙ )/
アウターパネルのデッドニングが終わったらグレーの鉄板を元に戻します⸜( ˙▿˙ )⸝
次にインナーパネルに制振材を貼っていきます♪
貼り付けが終われば外した配線、ハーネスを元に戻します!
アウターパネル同様、インナーパネルの制振材も貼る前にコピーしておきます( •̀ᴗ•́ )و
続いて反対のドアです|•'-'•)و✧
貼り終わったドアを見ながら左右対称に貼っていきます!
左右のドアが終わればパネルとスピーカーを元に戻してデッドニングは終了です(´,,-ㅿ-,,`)フゥ-
作業時間は2時間ほどあれば出来ると思います♪
ステンレスのローラーで制振材をゴシゴシすると腕がパンパンになりますのでご注意ください_(›´ω`‹ 」∠)_
次回はフロアのデッドニングを投稿しようと思います( •̀ •́ゞ)ビシッ!!