エクストレイルのヘッドライト加工・青色DRL&シーケンシャルウィンカー・リレー等の取付場所の確認・ハウス内配線イメージの検討・ブチルゴム除去に関するカスタム事例
2021年11月03日 14時44分
配線を前にリレー&モーションユニットの取付場所を確認してみました😙
リレーは青□部分の基板下透明な土台?に逆さに両面テープで貼付けタイラップ留め、モーションユニットは赤◯部分のウィンカーバルブ穴下辺りに丁度の面があり、こちらにシリコンシーラントで貼付けでやろうと思います😊
後はLEDコントローラーが2つとダイオードなんで十分、納まりますね😝
で配線イメージ図を書いてみましたがギボシ端子が多過ぎてごちゃごちゃ😅💦
壊れそうな所&補修時の取り外しをベースに2ピン&5ピンのコネクタを使い、配線は収縮チューブに入れてまとめてやるとそれなりに納まり、脱着も簡単そうです😙
早速、コネクタを注文しておきました😝
配線作業予定だった文化の日ですがコネクタ着弾待ちになったのでハウス側のブチルゴム除去2回目を行っちゃいました😆
前回はヒートガンで今回はレンズ側同様に雷神でブチルの残りを…、やっぱり自分ってムダに凝り性かなぁ?😝
でもほぼ完璧?に取り除けました😙
せっかくのお休み、久しぶりに映画でも見に行って来まぁす🚗💨🎬📽😊