トゥデイの板金塗装・小さなこだわり・錆び除去&補修に関するカスタム事例
2020年12月22日 00時49分
初めに、携帯の初期化に伴い友達登録して下さってた皆様申し訳ありません(๑•﹏•)
今まで使っていたアカウントが消えてしまいましたm(_ _)m
大して更新もしていなかった自分ですが、勝手に消してしまった事をお詫びいたします。
しばらく投稿もしていませんでしたが、その間にシルビアはパワステホース経年劣化でオイル漏れ等、微細なトラブルですが現在不動中です。
加えてトゥデイもですが、少しお色直しを施行しています。
ここはトゥデイ後期のハッチ上部ですが、後期はここが弱い部分ですよね。
シーリングが割れて雨漏りや酷い車は溶接が裂けてしまうとも聞きます。
確かにこんな板金ではドアを開け閉めしているだけで剥がれて来そうです。
自分のはそこまでではありませんでしたが、ルーフ繋ぎ目の微細な錆や、ここはシーリング自体がしていない事も気になって剥がれて来る前に補強溶接、上からシーリングをしてみました。
自分的には満足です。
これからシーリングして、表のみ白だったので、ドアの内側やリアゲート内、リアパネル、ルーフレールの中など腐りやすいところを中心に色を入れていきます。
しかし何でトゥデイ後期はルーフが途中で途切れてるんでしょうかね?
普通は開口部までルーフは延びているものなんでしょうけど?
これでは剛性無いのも当然かもしれませんね。
ドアの中
その他もバックパネルやトランク、バンパー、フェンダー、下回りの錆びそうなところにチッピング塗装など。
10年錆びないようにと頼んだけど、ここまでバラバラだと…支払いが怖い(─.─||)