MR2のパーツ補修・エンジンサイドエアインテークの補修・キャンディーブラック塗装に関するカスタム事例
2023年06月07日 23時09分
相棒とは、23歳で中古車で手に入れて早30年が経ちました😊 今はガレージ内で冬眠中…ですが、いつか公道復帰目指してメンテナンス中です。 フォローバック目当てのフォローはお断りです🙅 趣味趣向が偏っているので、興味のある方のみ立ち寄ってください♪ 宜しくお願いします😊
今回の補修作業は…こちらMR2の特徴の一つ【エンジンサイドエアインテーク】😊
画像は補修作業完了後です。
こちらのパーツ、約15年前…CARBON DRY JAPANさんで、純正品にドライカーボンの貼り付けを施工してもらった逸品♪😁
経年劣化で、クリア塗装の剥がれ…等が出て来たので、リフレッシュすることに…😁
作業工程は以下に…。
こちらはCARBON DRY JAPANさんでのオリジナル施工品画像。
各部の所々、経年劣化でクリア塗装等の剥がれが…😅
経年劣化の拡大画像。
ついでに裏面のブラック塗装部も補修していきます。
先ずはフィンガーサンダーで、塗装剥離&形状出しを…😊
クリア層の剥離部は、インパラ樹脂の塗布にて部分補修。
その後は、形状出しの削り作業。
…で、いよいよ塗装工程へ…😁
カーボン部は、クリア塗装するので…内部フレーム部をブラック塗装する為、カーボン衣装面をマスキング処理します。
内部フレームの黒塗装前の下地塗装のでサフェ吹き。
…で、内部フレームの黒塗装を…😁
使用した塗料は【ディープブラック(関ペPG80)】
その後は、意匠面等、全体のクリア塗装を…😁
使用した塗料は【クリア(関ペPG80)】と【キャンディーブラック(関ペPG80)】の調合塗料。
パッと見は黒に見え、日が当たるとカーボン柄が浮き上がってくる…特殊塗装にチャレンジ…😁
こちらは、キャンディーブラック塗装後。
個人的にですが、良い感じのキャンディーブラック塗装が出来、まずまず満足…😁
お次は、塗装乾燥後の鏡面磨き加工を…😊
使用したコンパウンドは、C1,H1,H2(住友3M製)
兎に角、段階追って磨いていきます♪
こちらは、鏡面磨き加工後の画像。
比較的、綺麗に仕上がり大満足😁
クリア層剥離部も、無事に補修完了です♪
後は、パーツ周辺に取り付いているプロテクターを…😊
プロテクターは再使用、両面テープは薄手のテフロンテープを使用します。
こちらは完成画像。
後は、車両へ組み付けるだけ…です。
こちらは、車両組み付け完成画像。
ガレージ内なので、パッと見は黒塗装品?に見えるのが今回の目玉…😁
光が当たると、カーボン柄が透けて見え、大人しく自己主張してくれます…と、個人的に大人ちっくカーボンパーツに仕上がりました…😊