ロードスターのGW・ゴールデンウィーク・こどもの日・ドライブ・オフ会に関するカスタム事例
2022年05月06日 00時18分
2021年10月 2009年式マツダ ロードスター RS Rパッケージ(NC2型 サンフラワーイエロー)を購入。 2024年7月 通勤用に2005年式スズキ ジムニー ランドベンチャー(JB23W5型 アズールグレーパールメタリック)を購入。 コンパクトなMT車が好きで乗り継いでいます。 instagram.com/ao_roadster_nc2 minkara.carview.co.jp/userid/2757575 twitter.com/ao_roadster_nc2
前の投稿にも書きましたが昨日(日付変わって一昨日)は前愛車であるDS3のときのお仲間が集まるということでお邪魔してきました。
会場は富士山麓の水ヶ塚公園駐車場。
せっかく行くなら泊まりで富士山周辺をドライブしようと2日前に思い立ち急遽宿を取り富士山を堪能してきました😊
以下時系列に沿って写真を見ながらつれづれなるままに書いていきますので適当に読み飛ばしてください😄
朝は3時半出発。
集合時間が8時なのでもう少し遅くてもよかったのですが渋滞などがどう影響するかわからなかったので早めに出発しました。
須玉から甲府南の間は中央道を利用。
富士山が見えてくるとやっぱりテンションあがります😊
途中、精進湖に寄ってみましたが真っ白で何も見えず😥
本栖湖はバッチリ見えました。
朝霧高原。
本栖湖から朝霧高原へ行く途中、芝桜まつりの開場
を待つ車の渋滞にはまり、2〜300メートルの通過に15分以上かかりました😥
結局会場の水ヶ塚公園駐車場へ着いたのは7時前でした。
早めに到着できてよかった😊
自分が到着したときには4台だったDS3がどんどん集まり13台に!
写真に納まらない😅
自分が帰ったあとに更に1台来て最終的には14台になったそうです😊
DS3時代に使っていたパーツを受け継いでもらったり、逆にお土産を頂いたりしました😊
富士山ソフト食べましたが少し寒かった😅
午前中にミーティングを失礼してその後は富士スカイラインを登って新五合目へ。
近過ぎて本体が見えません😅
眼下に富士市街地と駿河湾。
その後は麓へ下って山中湖を横目に見つつ、
Nomuraさんに教えていただいた忍野八海へ。
水が綺麗過ぎて青く見えます😄
浅く見えますがまあまあの深さあります。
綺麗な水で育った?イワナを食べました。
忍野八海から見る富士山。
朝早かったので1日目はこれで終了。
宿へチェックインして居酒屋で飲んで帰ってバタンキューでした。
2日目。
少しだけ早起きして御坂峠へ。
TOP画はこの本の見開きを真似して撮りました。
しかし明らかにカメラの高さが違う…。
どうやら向かいの茶屋の2階から撮ったようです。
東側に山があるので早朝は車に光が当たらないしなかなか難しい😅
そもそもスマホなので…😅
さぞや人気スポットなのかなと思っていたら時間も時間なだけに人も車も全く来ない。
聴こえるのはどこからか聞こえる流れる水の音だけで人類滅亡したんかっていうくらい静かでした😄
車と富士山を眺めながらコンビニで買ったパンを食べコーヒーを飲み小一時間ぼーっとしてたらやっと自転車の人とバイカーが1人ずつ来たので場所を譲って下へ降りました。
御坂峠は展望も素晴らしいですがそこに至る道も走りやすくていいところでした😊
その後河口湖へ行ってこの後はどうしようかと考えた末、富士スバルラインへ行くことに。
富士スバルライン五合目。間近に迫る富士山、大迫力でした。
五合目付近をうろうろしていたらお腹が空いてきました。
昨日居酒屋で食べた吉田うどんがなかなか美味しかったのでちゃんとしたお店で食べてみようと思って麓へ下り手打ちうどん美也川へ。
肉玉うどん450円。
コシ強めで好みの味でした😊
その後arashiさんに教えていただいた西湖の北側へ。
写真撮れそうなちょうどいい場所が無かったので撮ってませんがなるほど確かに楽しい道でした😊
途中の河口湖のトンネルの脇道に入ると写真を撮れと言わんばかりの場所があったので撮りました。
山頂付近に雲がかかってしまっていたのが残念…。
その後はざわさんに教えていただいた本栖湖の千円札の富士山の場所へ。ここでも雲がかかって湖も波立っていて千円札のようないい絵は撮れませんでしたが記念にはなりました😊
ここへ来たときなんか見たことある🤔と思ったら某ゆるゆるなキャンプアニメに出てきたトイレとキャンプ場でした。自分はドラマ版しか見たことないですがこちらもいい記念に😊
ちゃんとビーノで来てる人もいました😄ラシーンはいませんでした😅
午後になり気温も上がり人もだいぶ増えてきたのでこれで帰ることにしました。帰路は写真一切撮ってませんでした😅
2日間600キロ弱の旅でした。
思いつきで行き当たりばったりな旅でしたが名所を教えていただいた方々のおかげもあって非常に充実した楽しい旅になりました。
次は伊豆か箱根方面に行きたいなあ😊