菅尚(すがのぶ)さんが投稿した字光式機材修理・完成・DIY・2度とやりたくないに関するカスタム事例
2019年10月30日 21時55分
2台のMH34を所有して、DIYで出来ることは自分でしています😀。 DIY派でいじる作業は中学時代から整備工場に通い、高校時代は自動車鈑金工場で修行をしました😀。 バイク屋さんでのバイクの修行は24歳の時に人の御縁で行うことが出来ました😀。 壊れた物を直す喜びや修理、口だけよりも行動の一面有り😀。 物私欲や自分のことしか考えられない自己中の方は関わりたくないです😂。 車を趣味として変態級の話が出来る方、大歓迎です😀。
こんばんは😃🌃。
本日のDIYになります😁。
今日はアクリル板の切るところからです😁。
アクリル板は神経使いまくりです😂。
字光式機材の寸法で切り出ししました😀。
ナンバーボルトの穴はW数の高い半田こてを使っていきます😁。
ちなみにボディーのスムージングを半田で埋めるやり方も有ります😁。
ちなみに自分のは60Wになります😁。
半田こては20W×2
30w×2、40w×4、カズ式×2
60w×1と有り色々な用途にて使い分けています😀。
バスコーキングにて施工して元々のステッカーを戻して完成かなぁ?😁。
使ってみての耐久性を見ていきたいと思います😀。
完璧な物を購入すれば良いのですが、壊れている物はその物の弱点かと思います😀。
いかに弱点を補強出来るかと思っています😀。
昔の字光式の様に玉切れしたら交換出来るタイプが良いですね😀。