GTOの500馬力・タービンオーバーホールに関するカスタム事例
2022年02月27日 18時51分
三菱GTO2台(1台は2008年東京オートサロン出展デモカーです。) 三菱タウンボックス(仕事車) 三菱ミニキャブバン(仕事車) 三菱ミニカ(縦2本出しマフラー)所有してます。 宜しくお願い致します。 アプリを使いなれていないので無言でフォローになってしまい申し訳ないですm(__)m とにかく車大好きですm(__)m 宜しくお願い致しますm(__)m
こんばんわです。
タービンオーバーホール終わって、やっとこさサボリまくっていた冷却水のエア抜きをやりました(((^^;)
2ヶ月ほどサボってました(((^^;)
なんかトランスファとプロペラシャフトがあるのは気のせいです。
あれ?F-conナビゲーターが動きません壊れたか?
昨年の6月からエンジンかけてないから、こやつもふて腐れたか
ケーブルが、なんか左についてました(((^^;)
右に付けたら動きました。
回転数とか車速とか水温とか拾えますが(((^^;)
これあると追加メーターいらないんですよねエンジンからの情報を全て拾えます(OBD2になったばかりの2000年式最終GTOですがレーダーなどの端子には対応してません(*´・ω・)F-CON Vproくんが、その代わりの役目をしてくれます)
そういえば
サンルーフでした(((^^;)
エンジンかけたら、ほんの少しエンジンオイルが漏れてますね、タービンのオーバーホールやるとオイルリターンパイプから漏れるのはわかってますが、やはり漏れてますか…この漏れを治してドアミラーをエアロミラーに変更してヘッドライトのバルブ交換して(((^^;)
まだまだありますね。
一通り終わったら走行テストですね。
GTO復活間近です。