NISSAN GT-RのDIY・ジュラテック・パドルシフター・オートクルーズ・4月もよろしくお願い致します🌸に関するカスタム事例
2023年04月24日 01時08分
自分で夜中にこそこそ車いじりをしています。 2022年 R35修理と外観変更 2023年 R35修理と白いR31を修理してます。 2024年 R35サーキット走れるように白い31は公道デビューできる様に頑張ります 2025年 日々のメンテナンスと外観のイメチェン
ステアリングのオートクルーズスイッチについて..
うちの車には、ジュラテック製のパドルシフターが装着されていて、ステアリングに合わせてシフターが一緒に動くようになっています。
操舵感も良く、シフトのフィーリングもめちゃくちゃ気に入ってます。
オーディオ関係のスイッチも作動できるキットなのですが、個人的には必要無いと判断し、オートクルーズ関係の四つだけ作動するようにしています。
このキットでは、スイッチ関係はステアリングと、ステアリングボスの間に設置してありますので、ドライバー視点では、全く見えません。
シンプルに見せるためには、出来るだけ見えないほうが良いので、この位置に設定されています。
ですが
オートクルーズを積極的に使う私としては、見えないのはちょっと使いにくいのです。
ネットから画像を拝借
こんな感じがカッコいい!!
かな?と思いましたが、またお金がかかりますし、内装もついたままのストリートカーには、似合わないかな?
このボタンベースを使ってこんな感じに...
必要なボタンは4つなので、増設は必要ですが
コレをベースに作りましょうか。
でもなんかかっこよく無い
下側にしてみました....
なんだかなぁ
色々考えて、加工していきます。
チョッキーン!!
て簡単そうですが、結構手間がかかります。
あとはヤスリで仕上げて...
こんな感じに...
四つ穴を開けます!!
1.5mmからスタート7.0mmまでドリルで穴あけ
で、こんな感じに黄色と赤のボタンを装着!!
似合うかな?
とりあえず試し付けしてみましょう
うーん
モモのステアリングのロゴのカラーと
合わせたつもりですが
個人的にはイマイチ。
操作性はとても良いです
ならばボタン変更!!
こんな感じで、ハンダ付けをします。
ハンダ付け面倒だなぁ...
出来ました!!
スイッチはジュラテック製のボタンを流用しました。
スイッチを四種類買ってみて、色々試しましたが、操作感や、出っ張りの少なさからみてこのタイプがベストです。
操作性は抜群に良いです😁
カッコいいかどうかは、その人の感覚で...
プレートがカーボンじゃなくて、普通に艶消し黒で、スイッチの周りの丸いメッキも艶消し黒のほうが、存在感が出なくて良いかもしれません。