エクストレイルのドライブに関するカスタム事例
2019年05月05日 15時35分
天海 護です。 車に関してはぜんぜんド素人ですが、カッコイイ車を見るのは大好きです。 高年式・多走行等の古いクルマを綺麗に、大事に維持していらっしゃる方、そのクルマが持ちうるポテンシャルをとことん追求して手塩に掛けて育てていらっしゃる方、とても尊敬します。 田舎民としては免許を取るのが割と遅かった方なので、ドライバー歴は浅めです。 …が、暇さえあれば広大な北海道を縦横無尽に駆け巡っているので、年間7.8万km(笑)くらいのペースで走っています。
(´゚ω゚`)本州行軍2日目。
国道4号をひたすら南下して、岩手→福島→栃木→埼玉→東京
(´゚ω゚`)深夜に東京到着して、首都高の南池袋PAで力尽きておねんねしましたw
(´゚ω゚`)本州行軍3日目。
目が覚めるとそこは、大都会の真ん中だった…。
(´゚ω゚`)…ということで、東京在住の友人と会って、メシ食ったり名所周遊して半日東京観光。
(´゚ω゚`)改元直前ということで、「石を投げればとりあえず警官に当たる」と言っても過言ではないくらい、視界のどこかには常に厳重警備体制のお巡りさんがうじゃうじゃ居ましたw
(´゚ω゚`)…てか、北海道人の自分としては「こち亀」以外では見たことの無い、「チャリに乗っているお巡りさん」をナマで目撃!!本当にいたんですねw
(´゚ω゚`)東京ぐ~るぐる…からの出発が日没後になっちゃったので、本日は移動行程少なめ。東京→埼玉→群馬。
(´゚ω゚`)東京暮らしの友人のT30(5MT)エクストレイルちゃんと、記念にツーショット♪
(´゚ω゚`)そんな友人もいよいよ念願のDNT31(6MT)を買ったそうで、来月くらいには納車予定とのこと。楽しみだね~♪
(´゚ω゚`)本州行軍4日目。
群馬→長野→新潟
(´゚ω゚`)道中、ついでに軽井沢・草津・碓氷峠・渋峠を経由。
(´゚ω゚`)前日の夜に降雪があった影響で渋峠頂上付近のみ通行止めのため、遠路はるばる菅平高原へ迂回してからの「国道最高峰」アタック!
(´゚ω゚`)碓氷峠手前、某車漫画にも登場する名物「釜めし」で腹ごしらえ。
(´゚ω゚`)なんか隣にめっちゃ速そうな名車たちが並んでいましたが、排気量の割にトルクが多い以外は特にこれと言って武器の無いエクストレイルちゃんは、彼らには到底勝てそうにもないので(笑)のんびり観光山登りすることにしますw
(´゚ω゚`)国道最高峰ちょっと手前で、残念ながら降雪のためゲート閉鎖。
(´゚ω゚`)ハイドラのチェックポイント目前にして、まさかの頂上踏破ならず…!!残念!!!
(´゚ω゚`)本州行軍5日目。
(´゚ω゚`)目が覚めるとそこは、令和時代だった…。
…ということで、新潟の道の駅で令和元日の御来光~w
(´゚ω゚`)県庁巡礼という目的達成のため、前日の草津→菅平→渋峠の迂回以上に遠回りの、新潟→山形→秋田コース。
(´゚ω゚`)本州行軍6日目。
山形→秋田→青森
(´゚ω゚`)山形・酒田まではなんか微妙~な小雨降りしきる曇天・小雨だったけど、やっとこさ晴れ間が見えてきた中での日本海沿岸北上コース。めっちゃ風が強くて、沿岸道路を走っていると海の飛沫の洗礼が…!!
(´゚ω゚`)碓氷峠・渋峠も寄ったので、山形では蔵王山にも寄っておきました♪
(´゚ω゚`)6日目の夜は弘前経由で青森まで帰ってきたので、翌日の酸ヶ湯温泉と八甲田山・十和田湖観光のため、道の駅ではなく酸ヶ湯温泉駐車場に寝泊まり。
(´゚ω゚`)北海道弟子屈の川湯温泉と似たような、硫黄の香り漂う白濁の酸性泉、ph1.6~1.7という超酸っぱいお湯を堪能してきました。残雪がすごかった!
(´゚ω゚`)ここまで高速道路は一切使わず、全て下道での渋滞知らずの移動でしたが
(´゚ω゚`)酸ヶ湯温泉→奥入瀬渓流→十和田湖の区間だけはクッソヤバいレベルで超絶渋滞タイム。しかし、東京首都圏の激狭・激混み道路を経験した後だったのでなんとか物怖じすることなく生き延びる事に成功!!
(´゚ω゚`)本州行軍7日目。
酸ヶ湯温泉・八甲田山・奥入瀬渓流・十和田湖と青森を満喫して、さらば本州!!また会う日まで!!
(´゚ω゚`)…ということで、青函フェリー夕方の便で本州にバイバイして北海道帰還、しばしの船旅。津軽海峡に沈み行く夕日がキレイだったな~。
函館上陸後はもう、すっかり見知った道なので、散歩の帰り道みたいなもんです。
(´゚ω゚`)旭川まで一気に帰っても良かったけど、特に急いでもいないので洞爺湖の近く(豊浦)でもう一泊。
(´゚ω゚`)結局、4/26の夕方に旭川を出発して、計8泊9日という長旅になりました。
(´゚ω゚`)…と、言いたいところですが、このあと4日の昼過ぎに自宅に着いて、エクストレイルちゃんのタイヤ交換をして、空気圧チェック後に「慣らし運転」ということでちょっとドライブして…
(´゚ω゚`)結局旭川近郊の道の駅でもう一泊して昼前に自宅に再び帰ってきたので、
「9泊10日」
になりましたw
(´゚ω゚`)なんかもう、10日も車中泊生活してると、家に帰りたくなくなってきますな。このままずっと旅をしていたい…そう思わせてくれる、素敵な体験の連続でした。