GRヤリスのトレッドパターン選手権・今日のおっさんは寝坊・ホーン交換・ペダルカバー取り付けに関するカスタム事例
2024年02月24日 16時14分
折角の3連休だというのに昨日は天気に恵まれず、今朝は路面凍結の恐れがあり朝活は中止に。
投稿ネタが無いので自宅に駐車中のヤリスを撮影。
あまり使う機会は無いものの、純正シングルホーンが原付きのように思えたため、社外品に交換。
バンパーを外すのが面倒なのでエンジンルーム内に設置しました。
ホームセンターでステーを購入しラジエーターサポートに固定。
他の方たちのを見ても、大体1つはここですね。
もう1つはいろいろ悩んで、エアクリーナーボックスの手前に。
同じステーを使ってこちらもラジエーターサポートに付けました。
コネクター部分を曲げないとホースに干渉しそう…
付属していたトヨタ用の分岐配線では長さが足りないため、配線を加工し直しました。
このホーン、アースをしないとだめなのに配線にはアース線なし(笑)
自分で作り直した箇所はハンダ付けでしっかり固定し、アース線はカバーの中に収めました。
なんとなく純正配線風。
ラジエーターサポートの穴を利用し、なるべく目立たないように…
意外とアースする場所に困り、結局こんなところに接続。
GRヤリス乗りの人は比較的装着率が高そうなCUSCOのアクセルペダルカバーも付けました。
ペダル面積が少し大きくなり操作しやすくGOODです!
先日、ディーラーさんでESEとANCをオフにしてもらったので、エンジン音というかマフラー音が自然になりました。
ウチのヤリスは純正タイヤのまま。
ミシュラン パイロットスポーツ4Sです。街乗りメインなら十分ですね。