930カレラの東京オートサロン・ポルシェ・カスタム・公認改造車・Porscheに関するカスタム事例
2020年07月31日 00時40分
2017年 東京オートサロンにて インポートカー部門で 🥇最優秀賞を受賞しました。🏆 速さを求めるなら 軽量こそが最初にするべくスペックアップだと思ってます。例えば5kgの鉄アレイを振って止めてみて下さい。1kgの鉄アレイと何方が早く振れますか❓止めれますか❓ 想像は誰にでも出来る夢だと思います。 私達は夢は叶えるものだと思い創造しています。 インスタグラム 911 omomuki 宜しくお願い致します。
初めて東京オートサロンに出展した時‼️
ソレは2014年の年初めが第一回目。個人で出展を試みたがいろんな支障がある事を知りある企業に助けていただきやっとの思いで出展することができた。
そして2回目‼️
今度こそは個人で出展だ❗️とパソコンに向かい💻応募が始まるのを待った😑しかし募集が始まり5分経たないうちにキャンセル待ち(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
2015年 キャンセルが出る事は無く撃沈ƪ(˘⌣˘)ʃ
2016年 東京オートサロン‼️
二度目の出展を遂に現実化する事が出来た。
そして😆🤘
インポートカー部門🙏最優秀賞を受賞🏆
この時の車造りは、古い車でも今の車と対等に走りたい🚙💨🚗💨と言う思いから
軽量というcustomを行った。
勿論、車検は運輸局にて公認❗️
ホイールやマフラーをわざわざ変える事なくこのスタイルで持ち込む。そしてフルで公認を頂いた。
特にめんどくさい元に戻す作業が無いよう合格を💮いただき、
自走で会場へ🚙💨
モンスター缶はシャレで差し込んだだけ🤣
マフラーはチタンで!
最初は手曲げ左右一本出しだったのですが🤔長崎スタンスネイションに自走で行きその帰りに付け根が割れる😓というトラブルに目見え🤔何故割れたか?考えた。そして治すならリニューアルしようとプロに色々と伝授して頂き!こちらの希望は
世界に日本人の技術を見せたい‼️🦾
という思いを伝え輪切りを繋いでもらい完成したこのマフラー上からの吊りは一つもなく、ある補強をしているだけで十分持っている。
何故手曲げでは無く、輪切りを繋いだか? ソレはただ一つ!パイプの厚みを、同じ厚みにしたかっただけ。お陰で未だに割れたりはして無い。
カーボンフードは裏ボネも入れて補強済み!
鉄にかるくあたっても凹まない!しかし割れる事がある。
ドアを上に上げるようにしたのは、ドアの軽さ(10キロ弱)をアピールする為!しかしこのドアのヒンジが逆に5キロ重量を増す事になった。