ハスラーのハスラー・MR41S・初心者ドライバー・練習走行・高さ制限!に関するカスタム事例
2023年03月16日 18時47分
16年間ダイハツ アトレーワゴン S230Gを所有してましたが、2014年の豪雪では4WD4輪チェーンでも、バンパー前に雪溜まり、ラッセル車状態で前に走れず、徒歩で駅まで行き、また駅から職場まで徒歩で出勤した苦い経験から、次回のマイカーは車高の高い車種にすると決心しました。 次期候補車は、真っ先にスズキ ジムニーを上げましたが、2枚ドアは妻に却下され、4WD&4インチリフトアップ スズキ ハスラーを知り、維持費と車両価格を考えてハスラーに決定!
息子が、2月に普通自動車の免許取得したので、練習走行に付き合った時の事です。
近所のスーパーに行った時ですが、皆さんは、なんて事のない写真と思うでしょうが、私の車は、4インチリフトアップ仕様で、尚且つルーフラック装着車で、車高204cmはあるのです。
急遽、息子に停車指示の左旋回で危険を回避を求めました。息子はとても慌てて、戸惑ってました(笑)😅
しかも、何で侵入前に最徐行挿せなかったかと思うでしょうが、最近までこのスーパーの高さ制限2.1m以下だったんです。この日は、久々の訪問で変更に驚き、諦めて帰りました。
電話📞で店に確認すると、足廻りを改造した車が、速度を考えずに走行し、段差で天井に接触した事故があり、入場規制を高さ制限2.0mに表示を換えたそうです。建物内は、以前と何も変わりませんとの事でした。速度を気を付けて入場すれば問題ないと解釈しました。
皆さんも、表示には気を付けて下さい。
P.S.写真は、左旋回の後、後続車が居なくなってから、車両を後退させ、看板を確認する時に撮影しました。
練習走行で逗子マリーナーに、ここは近場のヤシの木フォトスポットで、以前からハスラーで来たかった場所ですが、近いと近いで、なかなか来れなかったのですよね😅
撮影時には、初心者マークを外して貰いカメ活を挿せて貰いました😅👍