エブリイバンのDIY・GPSレーダー探知機・ロングシフトノブ手直しに関するカスタム事例
2019年12月08日 20時17分
今日は久しぶりの電装いじりで、待ちに待ったレーダーを取り付けました。アプガレで800円のレーダーを見て思わず衝動買いして、電源は3連ソケットが他のドラレコとかフットランプとかが埋まってるため、せっかくであってエーモンから出てる抜け防止のソケットを買いました。んで、今回はヒューズ電源から取らずにオーディオ裏から車両側のACCとアースにギボシで分岐しました。
あとシフトノブも10センチ落として運転しやすくなりました。やっぱ長いとしにくいですね!
レーダーはセルスターの液晶も付いてるタイプで訳ありじゃないものを買いました。
今回取り付け位置は視線を少なくしたいので、見やすい運転席側のAピラー付近にしました。※もちろん走行中は見たらダメです!!
今回台座が無いため、直接両面テープで固定します。
メーターもナビも外して配線を美しく通してタイラップで固定します。
ENDキャップも買ってきて、パカッとはめてみました。なかなかいい感じ👍💗
手触りが良くなったのと、長いので重たいジョイントを付けるとギアはサクサク入るのけど、エンブレ使う際に段差でニュートラルに戻っちゃうので、そこが失敗しました。まーでもやってみなきゃわかんないのでなんでも試すことです!!
ちゃんと外からでダッシュボードより10センチ見えるのでバッチリ
GPSを測位しましたのアナウンスがいいっすね!!
ついでに芳香剤の台座をM5のボルトで固定しました。
電源ソケットはグローブボックス右側にあります。