MR2のサーキットと愛車・3月もよろしくお願いします・花粉症はつらいよ・FSW 富士スピードウェイに関するカスタム事例
2024年03月02日 10時12分
TOYOTA MR2、MAZDA DEMIO、HONDA NS50Fに乗っています。ほぼ思い出写真の投稿がメインですが、作業の覚書きも少々。 みんカラ、Webike!、X(Twitter)もやっています。最近instagramにも登録しました。どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
お題「サーキットと愛車」宛。かなり昔の荒い画像しかありませんが…はじめてドリフト走行会(FSWドリパ、現マルチパーパス)で走った時の画像です。先日愛車が不具合を起こし、黄昏ながら昔の走行画像や動画をみていたところ、凄いタイミングで参加可能なお題が出たので参加です!
知人が主催してくれた走行会でしたので走らせて貰いました。とりあえずデフをいれておけば…と、私のMR2にも取り付け可能なCUSCO製のLSDを装着して臨んだ走行会。雨が降ったり止んだりのコンディションだったからかもですが、MR2のおもしろ挙動に右往左往でした。シルビアやロードスターは滅茶苦茶素直に動いてくれた(?)のにMR2は乗車拒否されているのではないかと思うくらいのアンダー⇔オーバーの塩対応。なんだろうこの動き、もう本当に…最高でした。ドM精神を存分に満たしてくれる暴れっぷり、この先ずっとMR2に乗って居たいという思いの切欠になりました。そしてサーキット以外では例え原付に煽られても大人しく道を譲ろうという慎重で安全な運転精神を心に刻みつけてくれました。おかげさまで現在(2024年)に至っても無事故無違反、ゴールド免許継続中です(笑)
※以下動画になります。通信料にご注意
もう一台の愛車、デミオ君では本コースの体験走行に参加させてもらいました。↑動画は富士のホームストレート。ゲームでしかみたことない景観、感動でした。まだ買ったばかりでディーゼルデミオの持病をしらなかったので結構酷な使い方だったかもです。今はデミオも歳をとったので無理をさせず安全運転で色々な観光地を一緒に巡っています😊
↑MR2記念すべきサーキット初走行一発目1コーナー。青旗が振られてさぁ突撃!と思ったのですが、サイド効かないし踏み過ぎれば一気にスピン。けれどアクセルを緩め過ぎると角度が付かない、というか前輪しか滑らない;苦し紛れに浅い角度でガンガンアクセル踏んだのですがそのまま外へ外へ出て行き水たまりへ。暖房全開、窓開け運転だったので結構な水しぶきをくらいました。↑みたいな状況でも結構車内に水が入るんですよね;走行会後に椅子も内張りもはずして天日干しにしました…今となっては良い思い出です