ノートのデイライト装着・デイライト交換・粒感無しに関するカスタム事例
2024年03月31日 17時28分
皆様、投稿の際はいつも「いいね」ありがとうございます。
今回は以前に装着したデイライトの変更についての投稿になります。
以前装着のデイライトは問題なく機能していたのですが、すれ違う他車のデイライトを見ているうち点灯時の粒感が気になり始めて、改めて自車の点灯状態を眺めてやっぱり粒感ありありだと再認識して交換をすることにしました。
検索して以下の粒感無を謳うLEDテープライトをREIZ inc.さんより購入しました。
防水容器:5㎜厚×10㎜幅×120㎝長、発光色:白、消費電力:22W、使用電圧:12V、一定間隔で切断可能
装着状況は以下の通りです。
・あらかじめ装着されていた両面テープが電源コードを助手席側にしなければならない
事情から剥がして反対面に白色の両面テープを装着。白色にしたのはBody色と合わせて
両面テープを目立たなくする為です。
・今回の粒感ゼロLEDテープは発光面が前回装着品とは異なり、狭い面(5㎜面)が発光す
るため取付位置を変更しました。
・写真に示した様に手前側の壁部分に張り付けて発光面が隙間にはまっているような位置に貼付になりました。
・ボンネットを閉めるとボンネット前側部分の隙間が埋まった状態になります。
・発光面が少しでも前方を向くように両面テープを2㎜程度に細くして下側に貼付して角度がつくように装着しました。
・わずかな補正はしたものの粒感なしタイプで直線的に発光しないので上方向を向いていても何の問題もありませんでした。
電源は、前回装着の粒感ありLED装着時の電源ラインをそのまま使用しました。電源は助手席側のヒューズから引き込んでいます。途中コードを切断して極性を確認し、電線をねじり接続後にハンダで固定しました。テープで絶縁処理をしてコードカバーを装着して収まりを良くしています。
交換しての印象は粒感が無いことでそれとなく高級感がでたように思います。自己満足ですが良い感じです。さらに視認性にも問題なくデイライトとして十分機能しております。おまけでノートのボンネット全面の隙間が隙間埋めとなり見た目の良くなりました
。ただ、パッキンとしては機能しませんので、相変わらず洗車などで水は溜まります。
耐久性が気になりますが、また状況に変化がありましたら報告したいと思います。