718 ケイマンのポルシェ・麻賀多神社⛩・成田市・NO WAR🙅‍♂️に関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
718 ケイマンのポルシェ・麻賀多神社⛩・成田市・NO WAR🙅‍♂️に関するカスタム事例

718 ケイマンのポルシェ・麻賀多神社⛩・成田市・NO WAR🙅‍♂️に関するカスタム事例

2022年08月24日 05時30分

ひでろーのプロフィール画像
ひでろーポルシェ 718 ケイマン 982H1

いいね!をいただいた皆様、フォローしていただいている皆様どうも有難うございます❗️ 初めて購入した車が新車で買ったゴルフ2。それから、かれこれドイツ車ばかり20台近く乗り換えています。E46やE90、オペルなんかも乗りましたが写真がほとんど残っていません。 ということで、自分の自己満足の為だけに写真をアップしています😅 そんな…車好きのちょい悪オヤジですが、宜しくお願いします。 フォロー数稼ぎの方はご遠慮ください。

の投稿画像1枚目

いつもの〜神社仏閣⛩シリーズ第79弾です😄

今回は、成田市にある麻賀多(まかた)神社⛩ですね❗️

ちょっと枚数が多くなってしまったので、今日と明日に分けて投稿します。

の投稿画像2枚目

まずは麻賀多神社⛩の横にある、良い感じのお蕎麦屋さんの前に停めてパチリ🤳

で、駐車場🅿️に移動してゆっくり参拝させて頂きます😊

の投稿画像3枚目

看板見てのとおり…
立派な御神木があるようです😄

の投稿画像4枚目

なんか、ここから見ても雰囲気ある神社じゃないですかぁ〜😄

こちらの麻賀多神社⛩ですが…
印旛に18社ある「麻賀多十八社」の総本社なんですね。
成田市に3社、佐倉市に11社、酒々井町2社、富里市2社、八千代市1社の計18社とされていますが、実際はもっと数が多いんです。

*麻賀多神社(稷山)(成田市台方)…今日の投稿の神社です。
*麻賀多神社(手黒)(成田市船形)…奥宮と言われているところでこちらも参拝しましたので、投稿しますね😊

*麻賀多神社(佐倉市飯田)
*麻賀多神社(佐倉市飯野)
*麻賀多神社(佐倉市岩名)
*麻賀多神社(佐倉市江原新田)
*麻賀多神社(佐倉市大佐倉)
*麻賀多神社(佐倉市大篠塚)
*麻賀多神社(佐倉市大蛇)
*麻賀多神社(佐倉市太田)
*麻賀多神社(佐倉市鏑木)
*麻賀多神社(佐倉市城)
*麻賀多神社(佐倉市高岡)
*麻賀多神社(佐倉市高崎)
*小麻賀多神社(駒形神社)(佐倉市内田)
*麻賀多神社(富里市新橋)
*麻賀多神社(富里中沢)
*小麻賀多神社(駒形神社)(富里市久能)
*小麻賀多神社(駒形神社)(富里市大和)
*小麻賀多神社(駒形神社)(八千代市勝田)
*小麻賀多神社(駒形神社)(八千代市上高野)
*麻賀多神社(八千代市神野)
*小麻賀多神社(駒形神社)(酒々井町上岩橋)
*麻賀多神社(酒々井町酒々井)
*麻賀多神社(酒々井町下台)

ググッってみると、18社どころか25社もあるんですけど🤣🤣🤣

の投稿画像5枚目

鳥居⛩の向こうは…
なんか神秘的な世界という感じがしませんか😄

鳥居の真ん中部分、額束部分と呼ぶのでしょうか、
そこには十六弁菊が奉じられています。

鳥居をくぐったら空気が違う…
そんな感じがします❗️
気のせいかなぁ💦💦💦

の投稿画像6枚目

社標横にある案内板💁‍♂️には…
『千葉県指定天然記念物 麻賀多神社の森
印旛沼の東方約一キロメートルに位置する標高三十メートルの台地上に発達した社叢です。
この社叢は大別すると、スギ林、スダジイ林、ヒノキ林、カシ林とからなります。
県指定天然記念物公津の大杉は、目通り幹回り十メートル。
そのほか、樹高二十八メートルもある杉をはじめ、アカガシ、ケヤキ、アカマツ、ヒノキ、スダジイの巨木が林立し、自然林の様相を呈しています。
小面積でありますが、北総地域に残された本県を代表する社叢といえます。』とあります😊

の投稿画像7枚目

木材と波打トタン板でできた案内板があります😊
こちらの文化財が記されています。

の投稿画像8枚目

こちらは高級な案内板💁‍♂️って感じですね😆

『式内社・麻賀多神社
麻賀多神社は、平安時代に編修された「延喜式」の神名帳に記載されている由緒ある神社で、舟形区の手黒と、ここ台方区稷山の2社あります。
船形社は奥の宮で稚日霊神を、台方社は稚産霊神をお祭りしています。

麻賀多神社本殿
現在の本殿は、「一間社」の流れ造りで江戸時代中期初頭の寛文13年(1673)に建築されたものです。
とくに構造柱の斗栱、木鼻、高欄の擬宝珠などに、創建時の特色がよく残っています。』

の投稿画像9枚目

麻賀多神社には非常に多くの境内社があります😊

境内入って直ぐ右手に「祓戸(はらいど)神社」があります。

こちらの御祭神は、祓戸大神=瀬織津姫(せおりつひめのみこと)、気吹戸主(いぶきどぬしのかみ)速秋津姫(はやあきつひめのみこと)、速佐須良姫(はやさすらひめのみこと)です。

の投稿画像10枚目

石段横に黒御影石に彫られた御由緒の石碑がありました😊

石碑には💁‍♂️…
『麻賀多神社由緒
その昔日本武尊御東征の折 この地方の五穀の実りが悪いのを知り 里人を集め大木の虚に鏡を掛け その根本に七つの玉を埋めて伊勢神宮に祈願いたしましたところ その後は豊年がつづきました 又三世紀の頃 印旛国造伊都許利命は この御鑑を霊代として祀られる 稚日霊命の霊示をうけ 玉を掘り御霊代として 稚産霊命(伊勢外宮の親神)を祀り 麻賀真の大神と崇め 八代神津の両郷を神領として奉斉しました その後推古天皇十六年(608年)新に宮居をこの地に建て 麻賀多の大宮となづけました
本地御鎮座以来一千三百六十余年 印旛郡下十八麻賀多の総社として 筒粥祭 御田植祭 豊年神楽などの古い儀式が継承され御祭神にゆかりのある古い地名等も現存しています 又明治五年に郷社に 昭和十年御神木大杉は 県の天然記念物に 更に近年御本殿は市の文化財に 神域は史跡に撰ばれ 産業 開運 長寿 厄除けの守護神として崇められていることはよく知られています ここに伊勢神宮御遷宮記念の当社改修を機に 本碑を奉献して神徳のいよいよ万民に 光被されんことを祈る次第です』

の投稿画像11枚目

さぁ、では石段を登って拝殿に向かいましょう❗️

蝉のけたたましい鳴き声が…😅💦

の投稿画像12枚目

拝殿は改修されたばかりなのでしょうか😊

新しい感じがします。

の投稿画像13枚目

ど〜んと、立派な拝殿ですね😊

麻賀多の森🌲🌳の中で風格が漂います。

の投稿画像14枚目

石段下の石碑に御由緒が刻まれていましたが、よく分かりませんよね😆

HPの方が分かりやすいです。
ちょっと引用します💁‍♂️ね…
『今から千七百年余前、印旛国造(当時の大和朝廷の地方長官)であった伊都許利命(イツコリノミコト)が、現在の地に麻賀多神社大神として崇め、以降近隣の麻賀多十八社の本宮として、また地元の鎮守様として広く皆様から崇敬されてまいりました。
なお、平安時代中期に制定された国家の法制書である「延喜式」神名帳には、国幣社・麻賀多神社と記されている延喜式内社であります。往時勅使として大伴家持(おおとものやかもち)も参拝されております。この由緒ある神社の境内の神秘さは多くの参拝者の感動を誘っております。
また、本社(台方社)の北方1kmのところに奥宮(船形社)があり、伊津許利命の噴墓があります。また当社の西方1kmの印旛沼湖畔の鳥居河岸というところには大伴家持が寄進したという大鳥居(一の鳥居)が建っています。』

の投稿画像15枚目

もちろん扁額も新しいです。

「麻賀多大神宮」と彫られています😄

御祭神は、HPからの引用💁‍♂️です…
『古事記・日本書紀には、日本の国造りの神で、五穀の神様であり、産業を司る神として記されています。
(古事記では和久産巣日神と記されています)
また、この神社の社紋は麻の葉をデザインされており、最近まで赤ちゃんの産衣(うぶぎ)に麻の葉を入れて健やかなる成長を祈願しており、お子様の守り神でも在らせられます。

伊勢神宮の内宮(天照大神)の姉神で、外宮(豊受大神)は子神と記されており、香取神宮の御祭神(経津主命ふつぬしのみこと)と鹿島神宮の御祭神(武甕槌命たけみかづちのみこと)は弟神であります。』

の投稿画像16枚目

こちらが本殿です😊

こちらはまだ改修されていないのですかね🤔
拝殿と比較して、ちょっと古いですかね〜

の投稿画像17枚目

狛犬がガォ〜ッと吠えています😆

ところどころに赤の色が入っていて迫力ありますね〜

今まで、いろいろな神社で狛犬を見ていますが…
狛犬だけ🤳撮ったことって無かったんです。
でも、こちらの狛犬カッコ良くないですかぁ😊

の投稿画像18枚目

グルゥ〜
こっちも迫力あります😊

右手の下には子供でしょうかぁ〜

の投稿画像19枚目

こちらは拝殿の向かって右手にある「神楽殿」ですね〜😊

の投稿画像20枚目

台方麻賀多神社の神楽の案内板💁‍♂️があります…
『毎年7月31日に行われる台方の麻賀多神社の大祭において奉納される神楽です。
この神楽は、今から400〜500年ほど前に、常陸国からこの地方を訪れた万大夫一座が、由緒ある麻賀多神社の尊厳さに感銘し、伊勢神楽の流れを汲む十二神楽のひとつの獅子神楽を里神楽として奉納したことにはじまると伝えられています。
現在は、台方地区と下方地区が年番でその任にあたっています。
舞手は、年番に当たった地区の中で、その年(2年間)のうちに結婚した新郎の中から、特に選ばれたものが奉納する習わしになっています。
神楽は、「御神楽」、「巫女神楽」、「里神楽」の三部からなり、さらに「四方固め」、「鈴振りの舞」、「御弊の舞」、「はながかり」等7種の舞に別れ、雄獅子と雌獅子の二匹で舞います。
なお、この神楽は、印旛郡近くの鳥居河岸においても奉納されます。』

そして、案内板の横に…
神楽殿の石碑がありました😊

先程、境内社が非常に多いと書きましたが…
明日はその境内社と東日本一大杉の御神木を投稿します❗️

ポルシェ 718 ケイマン 982H1969件 のカスタム事例をチェックする

718 ケイマンのカスタム事例

718 ケイマン

718 ケイマン

今日は欧州車ミーティングしてきました☺️函館山隠れてますが…😅ご近所のM850i🤭ボディが大きく迫力がありました☺️シロッコのariaさん✨車高が低くてキ...

  • thumb_up 86
  • comment 6
2024/06/18 20:45
718 ケイマン

718 ケイマン

曇天の下のGTシルバーメタリックもまた良き👍

  • thumb_up 106
  • comment 2
2024/06/18 07:38
718 ケイマン 982J1

718 ケイマン 982J1

カーフェリーが好き。船旅は非日常感を味わえて楽しいし、本当に癒される。【718ケイマンで】カーフェリーで九州へ!ひたすら走る!ドライブ旅!!https:/...

  • thumb_up 83
  • comment 0
2024/06/17 23:50
718 ケイマン 982J1

718 ケイマン 982J1

納車2日目強化クラッチとかそれなりに手を加えていたインプよりも素直で乗りやすいですね。ただ、1速が繋がりにくい…まだ上手く乗れてないだけなのかもしれません...

  • thumb_up 68
  • comment 0
2024/06/16 23:33
718 ケイマン 982J1

718 ケイマン 982J1

今日はお天気が良かったので洗車をガンバってホイルも磨きました😁👍コーティングしているのと専用のスプレーでお手入れしているので水はじきとツヤはバッチリです♪...

  • thumb_up 106
  • comment 2
2024/06/16 17:45
718 ケイマン 982J1

718 ケイマン 982J1

田舎の山奥にあるカフェ昔っからお気に入りいただきま〜す!

  • thumb_up 86
  • comment 0
2024/06/16 13:05
718 ケイマン 982J1

718 ケイマン 982J1

718ケイマンに乗り換えました。

  • thumb_up 70
  • comment 0
2024/06/15 14:29
718 ケイマン

718 ケイマン

本日のFSW午後の部今日で富士6連チャン出勤(走行枠ある日)の友人や4Cの若者、仕事仲間などと耐久レース用の走行シミュレーションをテスト。またA052のサ...

  • thumb_up 164
  • comment 4
2024/06/14 20:16
718 ケイマン

718 ケイマン

ほぼ30℃な、富士スピードウェイ(o^-')b!GRの知り合いと、、、午前の部、終了(*´∀`)♪

  • thumb_up 179
  • comment 0
2024/06/14 12:08

おすすめ記事